2019年07月03日
まさかの...
先日保護した猫を受診しようとした方が
駐車場で逃がしたハプニングがありました。
保護猫ですので人に慣れていません。
その方が捕獲器を駐車場に設置しました。
私たちの周りには野良猫が少なくありません。
案の定、その子とは違う三毛猫が捕まりました。

この数か月よく見る子猫?でした。
三毛猫ですので雌なのは間違いないので、これ以上野良猫が増えても困るので
ここは全くのボランティアで不妊手術をすることにしました。
麻酔をかけてまずはびっくり!
お腹が大きい。
子猫だと思っていたこの猫は妊娠していました。
お腹の中には4頭の仔猫....
不幸な命を増やさずに良かったんだと自分に言い聞かせました。
放す前に耳カットとワクチン、ノミマダニ駆除を実施しました。
早く逃げた茶白の猫が捕獲できることを祈っています。
駐車場で逃がしたハプニングがありました。
保護猫ですので人に慣れていません。
その方が捕獲器を駐車場に設置しました。
私たちの周りには野良猫が少なくありません。
案の定、その子とは違う三毛猫が捕まりました。
この数か月よく見る子猫?でした。
三毛猫ですので雌なのは間違いないので、これ以上野良猫が増えても困るので
ここは全くのボランティアで不妊手術をすることにしました。
麻酔をかけてまずはびっくり!
お腹が大きい。
子猫だと思っていたこの猫は妊娠していました。
お腹の中には4頭の仔猫....
不幸な命を増やさずに良かったんだと自分に言い聞かせました。
放す前に耳カットとワクチン、ノミマダニ駆除を実施しました。
早く逃げた茶白の猫が捕獲できることを祈っています。
2018年09月11日
2017年09月20日
動物愛護週間
9月20日~26日は「動物愛護週間」です。
1人1人の心掛けが動物を守る事に繋がります。
どうかより一層のお心掛けをお願い申し上げます。





平成29年度の動物愛護週間ポスターは「ペットも守ろう!防災対策」をメインテーマとし
災害に備えた動物の適正な飼育及びルールやマナーについて
広く普及啓発を行うための作品でした。.
地震や台風などの自然災害が多い今日この頃
災害時に飼い主とペットが一緒に避難し、
避難先で周りの人に配慮しながら互いの安全を守るには、
普段からペットのしつけや健康管理を行い、
ペットを様々な環境に慣らしておくことが重要ですね。
避難先には、動物が好きな人、嫌いな人、
アレルギーを持つ人、幼い子供など多くの人が集まります。
飼い主は普段よりも周りの人へ配慮することが求められます。.
備えあれば憂いなしです。
自然災害ならまだしもどこぞの国からのミサイルだけは勘弁してほしいものです。
.
1人1人の心掛けが動物を守る事に繋がります。
どうかより一層のお心掛けをお願い申し上げます。





平成29年度の動物愛護週間ポスターは「ペットも守ろう!防災対策」をメインテーマとし
災害に備えた動物の適正な飼育及びルールやマナーについて
広く普及啓発を行うための作品でした。.
地震や台風などの自然災害が多い今日この頃
災害時に飼い主とペットが一緒に避難し、
避難先で周りの人に配慮しながら互いの安全を守るには、
普段からペットのしつけや健康管理を行い、
ペットを様々な環境に慣らしておくことが重要ですね。
避難先には、動物が好きな人、嫌いな人、
アレルギーを持つ人、幼い子供など多くの人が集まります。
飼い主は普段よりも周りの人へ配慮することが求められます。.
備えあれば憂いなしです。
自然災害ならまだしもどこぞの国からのミサイルだけは勘弁してほしいものです。
.
2015年10月01日
雨の日の待合室

タイトル通りです。
雨の日、
さらにいうなら雨が降りしきる夕方は
待合室も静かなものです。
このごろはどうした現象なのか
猫ちゃんの来院が増えています。
主に子猫が多いですね。
来春は不妊手術が多い予感がします^^;
さてこんな静かな日に
こんなものが送られてきました。

静岡県動物保護協会長賞だそうです。
動物保護功労者ということです。
この表彰に恥じぬように
動物愛護を啓蒙していきたいと思います。
2015年05月27日
TNRの猫にマダニが

飼い主のいない猫の為のTNR事業。
この事業は「島田市」「静岡県獣医師会島田支部」「島田市動物ボランティア並び一般ボランティア」
の三者が協力して
少ない予算で地域猫の不妊・去勢手術をしています。
今日はその久しぶりのTNRでした。
ノラ猫らしくなく大人しく、かわいらしいオス猫でした。
麻酔をかけてまずビックリ!
マダニが・・・。


術後すぐにマダニの処置をさせていただきました。
向こう1月ほどはこれで安心ですが
この子も
元の生活場所に戻れば
マダニに刺される危険性は十分にあります^^;
地域猫の運命ですね。
5月だというのに
暑い日が続きます。
人もさることながら
ワンちゃん・猫ちゃんの熱中症対策をお願いいたします。
もちろんマダニ対策もお忘れなく!
2015年01月30日
迷い犬情報
昨日は動物取扱責任者研修を受講してきました。
1年に1度の研修です。
そこで静岡県のホームページに迷い犬情報が載っていることを知りました。

迷い犬のことはもちろん新しい飼い主探しや成犬譲渡の情報などが記されています。
ぜひご利用されることをオススメします。
この情報を知っていたらウチの駄猫(1年以上家を出たまま行方不明)も探せたかもですね

1年に1度の研修です。
そこで静岡県のホームページに迷い犬情報が載っていることを知りました。

迷い犬のことはもちろん新しい飼い主探しや成犬譲渡の情報などが記されています。
ぜひご利用されることをオススメします。
この情報を知っていたらウチの駄猫(1年以上家を出たまま行方不明)も探せたかもですね


2014年07月02日
犬とねこをゆずる会

島田市動物ボランティアの主催で
「犬とねこをゆずる会」を行います。
7月27日(日)ぜひお出かけくださいませ。
島田市環境課の住所はこちらです。
島田市阿知ケ谷864
今日は静岡県獣医師会島田支部の定期総会でした。
こちらで動物愛護に関しての環境省発行の冊子を頂きました。
待合室に置きますので、ご覧ください。

ほんわかした今日のワンショットです。

実際は2頭のワンちゃんが後部座席から外を眺めていました。
こんなに飼い主様から愛されるワンちゃんばかりだといいんですけど...。
2013年05月22日
犬と猫と人間と2
3年前に島田市動物ボランティアの協力の下、島田市内で自主上映した映画「犬と猫と人間と」の続編が公開されることになりました。
サブタイトルには「動物たちの大震災」とあります。
この予告編を観ただけでも、また動物を通して命をめぐるドラマが描かれているようです。
静岡県内での上映はまだまだのようですが、出来得ることなら3年前のように自主上映してみたい作品ですね。
犬や猫を飼育している方はもちろんですが、是非飼育されていない方にも観て頂きたい映画だと思います。
2013年04月10日
ペットの終生飼養啓発ポスター

本日このポスターが獣医師会より配布されました。
【動物愛護ポスターの制作について】
平成25年9月1日の改正動物愛護管理法の施行に向け、改正法に盛り込まれた
「終生飼養」をキーワードとして、主に犬や猫の飼い主に対しての「終生飼養」
の周知徹底を図ることを目的として、動物愛護ポスターを制作し、全国の地方
自治体等に配布します。
1.趣旨
現在全国で約17万頭の犬・猫が殺処分されています。こうした中、平成24
年9月5日に動物の愛護及び管理に関する法律の一部を改正する法律が
公布され、平成25年9月1日に施行されます。改正法では、主に犬や猫の飼
い主に対して、「終生飼養」(動物がその命を終えるまで適切に飼養する
こと)が徹底されるように各種規定の見直しが行われました。こうした状
況を踏まえ、環境省では、この度この終生飼養について広く国民の皆様に
周知することを目的として、動物愛護ポスターを制作し、全国の地方自治
体等に配布します。
2.配布先、枚数
(1)配布先
都道府県、政令市、中核市、(公財)日本動物愛護協会、(公社)日本動物福
祉協会、
(公社)日本愛玩動物協会、(公社)日本獣医師会 等
(2)枚数
11万枚
3.協力いただいたアーティスト
EXILEの以下の2名の方に御協力いただきました。
パフォーマー「MATSU」
ボーカル「TAKAHIRO」
この両名にはこうした啓蒙活動に協力してくれて感謝ですね。
環境省も粋な企画をしているものです。
ただこんな有名アーティストに頼らざるを得ない現実もあるわけでして・・・。
動物愛護、今一度考えて頂きたいと思います。
2011年11月14日
譲渡会にて里親さんが見つかりました!
昨日の島田産業まつりで、島田市動物ボランティアのブースに2匹の子猫がいました。

この猫たちの譲渡会です。
茶トラの猫は先月11日に保護して、当院で数日入院加療した子です。
可愛く育っていました。
昨日はキャラクターショー等の催しもたくさんあり、大会本部に問い合わせたところ1昨日よりもかなりの人出だということです。
島田支部の獣医師3名もお昼からの出役でした。

動物よろず相談ということでしたが、譲渡会の猫の方がダントツに人気が1番でした。
やはり人相が悪い獣医師だったようです^^;
15:00の終了までにこの子猫たちの里親も見つかり、スタッフ一同安堵感が漂いました。
島田市動物ボランティアポチニャン募金の募金箱にも数多くの浄財が集まったようです。
こちらも昼食を用意していただいたので、その分募金しました。
少しでも不幸な犬猫を減らす世界を造れたらと思います。
今回の産業まつり、密かに狙っていたものをゲットしました(^^♪

O先生は島田の地酒を買い込んでいました

この猫たちの譲渡会です。
茶トラの猫は先月11日に保護して、当院で数日入院加療した子です。
可愛く育っていました。
昨日はキャラクターショー等の催しもたくさんあり、大会本部に問い合わせたところ1昨日よりもかなりの人出だということです。
島田支部の獣医師3名もお昼からの出役でした。

動物よろず相談ということでしたが、譲渡会の猫の方がダントツに人気が1番でした。
やはり人相が悪い獣医師だったようです^^;
15:00の終了までにこの子猫たちの里親も見つかり、スタッフ一同安堵感が漂いました。
島田市動物ボランティアポチニャン募金の募金箱にも数多くの浄財が集まったようです。
こちらも昼食を用意していただいたので、その分募金しました。
少しでも不幸な犬猫を減らす世界を造れたらと思います。
今回の産業まつり、密かに狙っていたものをゲットしました(^^♪

O先生は島田の地酒を買い込んでいました
