2012年02月28日

フィラリア予防用カレンダーが出来あがりました!



朝一番で宅配便にて届きました。

今年度用のフィラリア予防用のカレンダーです!


月ごとにドクターアドバイスも解り易く記してあります。


来月には飼い主様宛に狂犬病予防注射フィラリア感染検査等のDMを発行します。

動物病院に最も慌ただしい時期が迫ってきました。


4月から6月は混み合いますので、今年は3月での検査を割り引いたりなどの対策を検討中です。

詳細が決まり次第ホームページ上に載せますので、よろしくお願いします。





今日は猫の避妊手術の予定でしたが、その猫が捕まらず外に逃げてしまったようです。

ウチの病院では往々にある話です^^;


そんな可能性のある子には前泊をオススメします。

もちろん入院費は請求しませんから、ご相談くださいませ。
  


Posted by jimmy at 15:08Comments(0)お知らせ

2012年02月27日

ワンちゃん・ネコちゃんに痛みを感じますか?

犬猫の運動器疾患の慢性疼痛評価所見チェックリストを表示します。






どうですか?

当てはまる項目はありませんでしたか?


最近はペットの高齢化でこのような痛みを訴えているワンちゃんネコちゃんが多いようです。

ヒトでもご高齢の方はどこかしら痛みを持っていますものね。

若い方ですら肩こりや腰痛持ちの人は少なくありません。


ヒトと違って4本足の犬猫は、頸、腰、各関節部等に痛みを感じやすいようです。

現在では痛みをコントロール出来る薬が開発されてきました。

痛みの軽減につながるサプリメントも出回るようになりました。


チェックリストに当てはまる項目がありましたら、動物病院に相談するといいですね。


星の動物クリニックでは、薬はちょっと抵抗のある方にスーパーライザーを使用した光線療法を実施しています。

私もたまに使用しますが、温まりますよ(*^_^*)



  


Posted by jimmy at 17:22Comments(0)症例

2012年02月24日

タヌキの疥癬(カイセン)症





お昼過ぎにウチの裏山で見つけたタヌキです

とてもタヌキとは思えない風貌ですよね。

これはタヌキの疥癬(カイセン)症といって、ヒゼンダニという寄生虫によってかゆみが激しい皮膚病です。

このタヌキはこのダニによって脱毛も激しく、皮膚も赤いようでした。

写真を撮っていたら、さすがに山の上に逃げて行きました。

尻尾だけはきれいな毛でしたが・・・。



この病気は感染力が強く、動物や人と接触することにより感染します。

こうした野生のタヌキとの環境の共有により、ペットへの感染が問題となっています。


昨年、犬で疥癬症になったこのワンちゃんもタヌキからの感染のようでした。



治療は抗疥癬薬が有効です。


犬猫の場合は動物病院、万が一ヒトへの感染が疑われるようでしたら医師に相談しましょう。


ウチの駄犬や駄猫への感染が心配です。

  


Posted by jimmy at 14:47Comments(2)症例

2012年02月23日

カメムシの悪臭に吐き気を催す猫

傑作な動画を見つけました!






毎年春になるとカメムシの成虫が出てきてあちこち飛び回ります。

カメムシは確認していませんが、ノミやマダニが寄生しているワンちゃんネコちゃんがそろそろ見受けられます。

 
そろそろ春の駆虫シーズンが始まります。

この動画のように吐き気のみでは済まされない怖い病気にもなりえます。




詳しくはこちらで  


Posted by jimmy at 15:17Comments(0)動画

2012年02月22日

狂犬病集合注射の日程

吉田町役場にて、平成24年度獣医師会島田支部管内狂犬病集合注射の打ち合わせがありました。

島田市内は4月6日(金)から始まります。

私は4月11日(水)と13日(金)の2日です。

この日時は午前中は休診となりますのでご了承くださいませ。


いよいよ狂犬病予防注射の時期の話となりました。

今年も旧川根町での集合注射に当たりました。

昨年同様、桜が満開だったらモチベーションも上がりそうです。


近所の庭に白梅が咲き始めていました。



今夜から雨模様です。

春の雨 ひと雨ごとの 暖かさ。

春の気配を感じる今日この頃です。



それにしても今日の電気使用料のお知らせを見て、頭を抱える私がいます。

今年は寒い(おぞい)日が多かったですからねface25



  


Posted by jimmy at 16:42Comments(0)お知らせ

2012年02月21日

昨日のFM出演の雑感

こちらの記事に昨日の様子が記されています。

スタジオの中には私を含めて5人、目が泳ぐわけですよね^^;

今日は知り合いの方達からの感想をメール等でいただきました。


「タマゴ屋の親父さん」っていう感想がほとんどでした。

前日までは真面目に、動物医療について語ろうと思っていたのですが・・・。

スタッフにお土産を兼ねてタマゴを持参したことから、話が180度変わってしまいました。


まあ いいか」って開き直ったのが運のつきでしたね(^_^.)

そろそろ話を元に戻そうと思ったところ

静岡市内で印象に残っている飲食店・忘れられない味の紹介の話。


これで今日の話は終わったなと思った瞬間でした。



スタッフの方から今朝このタマゴを食べた感想をメールで頂きました。

さすがプロですね。

出演後でもこうしたフォローしてくれるんですね。


こうした気遣いが勉強になった、今回の出来ごとでした。


  


Posted by jimmy at 18:25Comments(0)その他

2012年02月20日

無事 FM出演終了しました!

eしずおかTVにて本日の模様が動画でアップしています。





案の定、支離滅裂な話となりました。
私の目も死んでますねえface12

静岡のスタジオに着くまでの車中は、もう帰りたいの一心でした(*_*)

今朝からの緊張で、食事ものどに通らなかったです。


このように心配だらけで臨んだのですが、ご一緒いただいたしずおかオンラインの八木さんと森谷さん、

パーソナリティの大村さん、ディレクターの杉山さん(犬を今まで3頭飼っていた話も聞きました)、

ものすごくフレンドリーなスタッフの皆様のおかげで無事に大役を終えることが出来ました。


ウチの卵を持って行って正解でした。

話のネタにもなって、気楽な話となりました。


みなさんプロですね。

話術が長けています。卵だけでもあんなに話を拡げられるんですから感心しました。



結局、動物病院の話もほとんどしないで終了しました。

とりあえずは田舎の動物病院の院長の人となりは表現できたような気はします。

ただ動画は恥ずかしいものですね。

  


Posted by jimmy at 18:46Comments(3)お知らせ

2012年02月20日

告知 FM

先日も告知しましたが、本日午後1時30分よりFM.Hiさんの

『e しずおか探検隊』
に出演します。



極度の緊張ですicon10

普段の自分を語れるといいのですが・・・。


田舎の動物病院の恥かきに、頑張ってきます!  


Posted by jimmy at 10:03Comments(0)お知らせ

2012年02月17日

スタッフの誕生日



今日はトリマーの杉山さんの誕生日ですicon51

当院のトリマーさんはどういうわけか、二人とも2月生まれです。

イチゴの美味しい時期で良いですね。



この頃は猫の避妊手術後の抜糸で来院する方が多いようです。

手術後帰宅してからの猫ちゃんが日常と変わりなかったということを聞くとこちらもホッとします。

私は、やはり抜糸までは気が抜けない性格のようです^^;

  


Posted by jimmy at 16:16Comments(0)その他

2012年02月16日

トマトジュース



トマトジュースが品薄らしいです。

先日の京都新聞の記事が原因のようです。


メタボ解消 トマト有効 京大など発見 ジュース効果的

トマトに脂肪燃焼効果がある成分が含まれていることを、京都大農学研究科の河田照雄教授や金英一研究員、日本デルモンテなどが見つけた。ジュースに多く含まれているといい、トマトの新たな効能が注目されそうだ。米科学誌プロスワンで10日発表した。

 トマトは「赤くなると医者が青くなる」といわれ、カロテンやリコピンなど抗酸化機能のある成分が含まれている。脂質異常症や糖尿病にも効くといわれており、グループが有効成分を探したところ、脂肪燃焼を促進する不飽和脂肪酸の一種(リノール酸誘導体)を見つけた。
 有効成分の粉末を高脂肪食とともにマウスに1カ月間与えると、与えないマウスと比べ血中や肝臓の中性脂肪量が約3割減った。成分の摂取によって肝臓で脂肪燃焼に働くタンパク質が多く作られ、血糖値が低下することを確かめた。

 実験でマウスに毎日与えた有効成分量は、人に換算するとトマトジュース600ミリリットル中の含有量に相当するという。河田教授は「この成分は、脂肪燃焼のスイッチをオンにする働きがあると考えられる。ジュースに多く、製造時の加熱で成分が増えるのではないか」と話している。




////////////////////////////////////////


最近では納豆がやはりダイエット効果ということで、どの店先からも消えたことが記憶に新しいですね。

あとはバナナやリンゴなどもありました。


人間はダイエットという言葉に弱いようですね。

それともメディアの効果が強いのでしょうか。



さて全国区にもなった島田市のガレキ問題。

本日試験焼却されました。


これもまたマスコミがどう表現し、それをまた私達市民はどうとらえるのでしょうか。



納豆のように過去に忘れられるくらい簡単なものだといいですが・・・。









  


Posted by jimmy at 16:48Comments(0)その他