2021年09月28日

☆★柴犬の里親募集★☆ 追記 無事に里親見つかりました

里親さん募集中!!





柴犬の仔犬です。2021年8月1日生まれです。

毛色は黒2頭茶2頭です。人懐っこい性格をしています。

4頭すべて女の子です。


ワクチン1回目を本日済ませました。

自家繁殖された方の家にいます。

もしもご興味のある方は下記にご連絡くださいませ。

島田市元島田 0547-34-2010(牧野様まで)





可愛い仔犬たちです。

新しい家族が見つかるといいですね。



このコロナ禍でワンちゃん、猫ちゃんを飼う方が増えています。

飼い始めたらまずは動物病院で健康診断されて、

飼い方、しつけ等相談されることをオススメします。

  


Posted by jimmy at 14:23Comments(0)里親募集

2021年09月02日

体重管理はしていますか?

暑い夏とオリンピックが過ぎ、パラリンピックに夢中の今日この頃。

次は秋の美味しい食べ物を楽しみにしている方も

多いのではないでしょうか。

ワンちゃん、猫ちゃんも食べすぎには注意する季節となりました。

----------------------------------------------------
   ペットの肥満について 
----------------------------------------------------

ペットを溺愛しすぎて、ついついおやつを与えすぎてしまい、
食べ過ぎで太らせてしまうことがあるかもしれません。

あるいは病気が原因で、肥満になることもあります

今回は肥満になる病気や病院に連れて行くタイミング、
肥満の予防や対処法などをご紹介します。


肥満と病気

病気が原因で太るのは、急激に太る場合に多く見られます。
特に高齢犬の場合、副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)、
甲状腺機能低下症、肝臓疾患、循環器疾患のような病気に注意が必要です⚠

動物病院を受診すべきケースは、以下症状が同時に見られる場合です。

・食欲が低下しているのに体重が増えたり、太ったように見えたりする
・いつもどおりの食事量なのに急に太った
・元気がない、動きが鈍い
・毛が抜けて薄くなり、毛の艶がなくなった
・多飲多尿(水をたくさん飲んでおしっこの量も多い)


ダイエット計画

ワンちゃん、猫ちゃんのダイエットは、単に体重を減らそうとして、
とにかく食事量を減らす方法だけを行うと栄養不足になり危険です。
バランスの良い栄養を摂取した上で量を調整していく必要がありますが、
専門知識が必要になります。

動物病院であれば、その子に合った体重管理のアドバイスをできますので、
肥満で病気になる前に、ちょっとしたダイエットとして動物病院を
活用しましょう

太りすぎ、痩せすぎの目安は、
ボディコンディションスコアというチェック方法がありますので、
参考にしてみてください。

---------------------------------------------
  9月臨時休診のお知らせ
---------------------------------------------


9月8日(水)は定期健診により私が不在となる為、
臨時休診とさせていただきます。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。



************************************************

例に漏れず、私もお腹周りが気になりはじめました。

久しぶりにしっかりと検診をして、体調を整えていきたいと思います。

なさけないかな加齢によりあちこち云うところが出てきました


これはワンちゃん、猫ちゃんも同じです。

7歳以上になったら健康診断をオススメします。
  


Posted by jimmy at 15:07Comments(0)お知らせ