2012年10月31日
複合機

受付にある複合機を新調しました。
もちろんリースですが・・・。
従来機と比べてずいぶんとリース料も安く、月々の負担がかなり軽減されます。
経営下手な私にとっては役に立ってくれる代物だと確信しています。
最初の試し刷りはこちらです。

年末のトリミング予約のDMです。
これからの時期、年賀状の印刷にも活躍しそうです。
何でも新品っていいですね^_^
こちらのテンションも上がります。
ただこちらの頭脳は、何の価値もない骨董品と化していますのであしからずm(__)m
リセットしたいものです

2012年10月29日
ワンちゃんを飼い始めたら!
ワンちゃんの寿命は平均14歳です。
犬を飼い始めた飼い主様も自分の年齢にこの14歳を足してみてください。
その年齢まで育てるんですよね。
家族の一員としてこのワンちゃんを元気に長生きさせるために、飼い主様の愛情ある育て方、接し方が重要になります。
その一助となれるよう私ども獣医師をどうぞご活用くださいませ。
その道のプロに訊くのが最も簡単かつ正解を導いてくれるものだと思います。

大変お世話になっている方が、このラブラドルレトリバーを飼い始めました。
ますます正解を導くべき、私も頑張らないといけません。
本日初来院でしたが、少々やせ気味でした。
そんなところからでも健康管理のお話しが出来ていきます。
獣医師をどんどんご利用してくださいませ。
2012年10月26日
17歳10ヶ月の猫

この猫は重度の慢性腎不全で通院している猫ちゃんです。
人間の年齢で換算すると90歳近い年齢です。
猫は高齢になると、腎臓の機能が低下して腎機能不全に陥り易くなります。
主な症状は多飲多尿(水をよく飲み、オシッコの量が増える)です。
水を飲んでも多尿によって水分を失い、脱水を引き起こします。
さらには食欲や元気が低下し、毛づやもなくなってきます。
嘔吐も見られるようになり、体重も減少してきます。
慢性腎不全は、徐々に進行していく病気です。
治る病気ではありません。
慢性腎不全の治療は、その進行をできるだけ抑えて症状を緩和することです。
内科的治療と食事療法が行われます。
この猫はある方の紹介で市外より転院してきました。
わざわざウチの様な僻地まで来ていただいて申し訳ない気持ちがあります。
もちろんそれに応えなければならないという責任を強く感じています。
おかげさまで少しずつですが食欲も出て、体重も増えて来ました。
今年12月の18歳の誕生日は元気に迎えてもらいたいと思っています。
猫ちゃんが高齢になってきたら年に一度から二度の定期検診(尿検査と血液検査)をオススメします。
2012年10月24日
桜の狂い咲き
ウチの庭の桜の木に桜の花が咲いていました

今年の不安定な天候の影響なんでしょうか。
春と違って真っ青な空の下で咲いた花も趣がありますね。
花見酒と洒落込みたいところです(*^^)v
辞書で「狂い咲き」を調べるとこう記してありました。
1 季節外れに花が咲くこと。また、その花。狂い花。返り咲き。《季 冬》
2 (比喩的に)盛りを過ぎたものが、ある一時期、勢いを盛りかえすこと。
こちらは盛りに向かっているつもりですので、狂い咲きはまだまだ先のことと思います
日々精進です。


今年の不安定な天候の影響なんでしょうか。
春と違って真っ青な空の下で咲いた花も趣がありますね。
花見酒と洒落込みたいところです(*^^)v
辞書で「狂い咲き」を調べるとこう記してありました。
1 季節外れに花が咲くこと。また、その花。狂い花。返り咲き。《季 冬》
2 (比喩的に)盛りを過ぎたものが、ある一時期、勢いを盛りかえすこと。
こちらは盛りに向かっているつもりですので、狂い咲きはまだまだ先のことと思います
日々精進です。
2012年10月23日
雨の日の待合室
今日は不安定な天気でしたね。
こんな日の待合室はご覧の通り^^;

トリミングは通常とおり忙しかったようですが・・・。
でもこのような時ほどゆっくりと飼い主様とお話も出来て、健康診断に適した日はありませんね。
最近、老齢犬の歯石を取り除くことを希望する飼い主様が増えています。
当然、全身麻酔下での作業になりますので、術前の血液検査が重要になります。
もちろんいかなる手術前にも、老齢犬は特にこの血液検査が必要となります。
麻酔が正常に吸収→代謝→分解→排泄できるかの判断になります。
こんなときに内臓の病気を発見することが少なくありません。
そんな時は麻酔をかけることも出来ない場合があります。
ですから、定期的に血液検査をして健康状態をいつも把握することをオススメします。
特にこのような天候の時に・・・(*^^)v
こんな日の待合室はご覧の通り^^;

トリミングは通常とおり忙しかったようですが・・・。
でもこのような時ほどゆっくりと飼い主様とお話も出来て、健康診断に適した日はありませんね。
最近、老齢犬の歯石を取り除くことを希望する飼い主様が増えています。
当然、全身麻酔下での作業になりますので、術前の血液検査が重要になります。
もちろんいかなる手術前にも、老齢犬は特にこの血液検査が必要となります。
麻酔が正常に吸収→代謝→分解→排泄できるかの判断になります。
こんなときに内臓の病気を発見することが少なくありません。
そんな時は麻酔をかけることも出来ない場合があります。
ですから、定期的に血液検査をして健康状態をいつも把握することをオススメします。
特にこのような天候の時に・・・(*^^)v
2012年10月19日
11月の臨時休診日のお知らせ
来月
11月24(土)
はセミナー参加により休診とせせていただきます。
尚、トリミング、フード、投薬は受付しますのでよろしくお願いします。
11月23日から25日までセミナーに参加してきます。
「痛み」の軽減から消失に関する、人へのアプローチを勉強してきます。
動物にも応用可能のようですので、期待されるようにテクニックを習得してきたいと思います。
もちろん飼い主様の肩こり等にも効果は期待できますよ。
大変ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いいたします。
11月24(土)
はセミナー参加により休診とせせていただきます。
尚、トリミング、フード、投薬は受付しますのでよろしくお願いします。
11月23日から25日までセミナーに参加してきます。
「痛み」の軽減から消失に関する、人へのアプローチを勉強してきます。
動物にも応用可能のようですので、期待されるようにテクニックを習得してきたいと思います。
もちろん飼い主様の肩こり等にも効果は期待できますよ。
大変ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いいたします。
2012年10月17日
九州しょうゆ
家内の九州の友人からダンボール1箱の贈り物。
中身が入っているかっていう程にその荷物が軽い。
開けてみると

サプライズな贈り物でした。
九州と中国地方限定販売のポテトチップスのようです。
この限定というのが消費者(特に私)ウケするんでしょうね。
動物病院的にもこの限定企画を考えていきたいと思います。
中身が入っているかっていう程にその荷物が軽い。
開けてみると

サプライズな贈り物でした。
九州と中国地方限定販売のポテトチップスのようです。
この限定というのが消費者(特に私)ウケするんでしょうね。
動物病院的にもこの限定企画を考えていきたいと思います。
2012年10月15日
棚田米
昨日、思いがけない贈り物。

中学校時代を過ごした栃木県の友人夫婦からでした。
山あいの清らかな水で丹精込めて育てられたお米です。
中学校時代は棚田を横に見ながら自転車で通学してました。
甘くしょっぱい青春をそこで過ごしました。
思い出いっぱいの土地で出来たお米を今夜頂きます。
たまたま本日、私の誕生日
私の尊敬する先輩のお店で買ったお肉をおかずに頂きます。

残念ながらバースデーケーキは誰も用意してないようです(T_T)

中学校時代を過ごした栃木県の友人夫婦からでした。
山あいの清らかな水で丹精込めて育てられたお米です。
中学校時代は棚田を横に見ながら自転車で通学してました。
甘くしょっぱい青春をそこで過ごしました。
思い出いっぱいの土地で出来たお米を今夜頂きます。
たまたま本日、私の誕生日

私の尊敬する先輩のお店で買ったお肉をおかずに頂きます。

残念ながらバースデーケーキは誰も用意してないようです(T_T)
2012年10月12日
ハンド・ヒーリングセラピー
年々夏と冬の時期が長くなり、春と秋の季節が短くなったように思います。
まさしく「小さい秋」って実感ですね。
この季節の変わり目の最近、疲れていませんか?
例にもれず加齢のせいもあるのでしょうが、肩こりや疲れ目等々身体が悲鳴をあげています。
そんな今日、会計事務所から届いた月刊誌にタイムリーなコラムが載っていました。
山本千尋(カイロプラクター)・『手のひら押すだけメソッド』(幻冬舎)より引用されたものです。
是非、お試しください!
医者の不養生にならないように、私も健康に留意しようと思います。
本日はレントゲン検査、心電図、血液検査と私も定期健診に行って来ました。
なんてたって星の動物クリニックの院長は私しかいませんからね^^;

まさしく「小さい秋」って実感ですね。
この季節の変わり目の最近、疲れていませんか?
例にもれず加齢のせいもあるのでしょうが、肩こりや疲れ目等々身体が悲鳴をあげています。
そんな今日、会計事務所から届いた月刊誌にタイムリーなコラムが載っていました。
山本千尋(カイロプラクター)・『手のひら押すだけメソッド』(幻冬舎)より引用されたものです。
是非、お試しください!
医者の不養生にならないように、私も健康に留意しようと思います。
本日はレントゲン検査、心電図、血液検査と私も定期健診に行って来ました。
なんてたって星の動物クリニックの院長は私しかいませんからね^^;
