2013年03月27日
診療時間の変更のお知らせ
4月の診療時間変更のお知らせです。
4/15(月)、4/18(木)は狂犬病予防集合注射のため、
診療は午後4時から(午前休診)となります。
トリミングや投薬等受付業務は通常通りです。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ご了承のほどどうかよろしくお願いいたします。
//////////////////////////////////
親ばかネタを一つ、告知させてくださいませ。
本日の静岡新聞にも載っています。
長女が所属しています島田交響吹奏楽団がこの4月7日(日)に定期演奏会を開きます。

当日私は花見の予定で参加できそうにありません^^;
困った父親です。
4/15(月)、4/18(木)は狂犬病予防集合注射のため、
診療は午後4時から(午前休診)となります。
トリミングや投薬等受付業務は通常通りです。
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
ご了承のほどどうかよろしくお願いいたします。
//////////////////////////////////
親ばかネタを一つ、告知させてくださいませ。
本日の静岡新聞にも載っています。
長女が所属しています島田交響吹奏楽団がこの4月7日(日)に定期演奏会を開きます。

当日私は花見の予定で参加できそうにありません^^;
困った父親です。
2013年03月25日
時の流れ
昨日の休日に、家の押し入れを整理していたらこんな写真が出てきました。

田んぼと山に囲まれた60年以上前の我が家です。
現在の写真はこちら。

まさかこんな鳥小屋や牛舎のある農家に動物病院ができるなんて、先祖さまも夢にも思わなかったことでしょうね。
感慨深いものを感じます。

田んぼと山に囲まれた60年以上前の我が家です。
現在の写真はこちら。

まさかこんな鳥小屋や牛舎のある農家に動物病院ができるなんて、先祖さまも夢にも思わなかったことでしょうね。
感慨深いものを感じます。
2013年03月23日
血液検査
蚊がいよいよ現れてきましたね。
飼い主様の反応はいつになく早いようです。
さすがに土曜日です。
今日はフィラリアの検査で訪れるワンちゃんで賑わいました。

画像の採血管が入っている試験管立ては長男が学生時代に作ってくれたものです。
世界にひとつしかないこの試験管立てが活躍しています。
健康診断を兼ねながら年に1度のフィラリア検査をオススメします。
飼い主様の反応はいつになく早いようです。
さすがに土曜日です。
今日はフィラリアの検査で訪れるワンちゃんで賑わいました。

画像の採血管が入っている試験管立ては長男が学生時代に作ってくれたものです。
世界にひとつしかないこの試験管立てが活躍しています。
健康診断を兼ねながら年に1度のフィラリア検査をオススメします。
2013年03月21日
狂犬病予防注射済票交付申請書

本日我が家に狂犬病予防注射済票交付申請書が届きました。
いよいよ動物病院にも忙しい春が訪れます。
裏面には島田市の平成25年度の狂犬病予防注射日程表が記してあります。
集合注射の場所や時間が年々減ってきています。
よく確認してから会場に行かれることをオススメします。
集合注射を受けられない犬は、近くの動物病院で注射を受けましょう。
東京など一部では10年以上も前から、集合注射を全て廃止して獣医師会所属の病院での個別注射になっています。
動物病院内では一頭一頭丁寧に診察したうえで、注射がうてます。
また注射期間も4月から6月までありますので、飼い主様のご都合に合わせられると思います。
狂犬病は日本では1956年以来犬も人も発症はありません。
しかし世界では毎年5万人の方(犬ではなく人ですよ)が亡くなっています。
発症してしまうと、現代の医学でもほぼ100%助からない病気です。
生後91日以降のワンちゃんを飼われている方は、必ず予防接種を受けるようにして下さい。
このハガキが届くとすぐに動物病院に来て注射の依頼がありますが、4月からですのでお間違いなく。
こちらも春の便りです。

家の庭で採れたタラの芽です。
旬を頂きます。
2013年03月19日
新しい家族のもとへ

今年11歳になるワンちゃんです。
幼犬の頃からシャンプーやワクチン・フィラリア等の予防で通院していました。
この子は飼い主様と2人きりでの生活です。
そんな飼い主様から2週間前くらいに電話がありました。
飼い主様も年齢的に飼育することが出来なくなり、里親を探して欲しい旨の連絡でした。
難題を抱えることになりました。
が・・・。
たまたまこの時に電話応対したトリマーのSさんが
「私、飼います。」と言ってくれました。
そんな経過を得て今日はシャンプーとワクチン接種、血液検査で再来院しました

こうした飼い主様が老齢になって、犬や猫を飼えなくなったという話が訊かれるようになりました。
犬や猫を飼う前にこうした問題もクリアにしていかなくてはいけませんね。
この犬も新しい家族の中で早く慣れて、健やかに生活できることを願うばかりです。
Posted by jimmy at
18:13
│Comments(0)
2013年03月14日
トリミングの予約が増えています
さすがに暖かくなってきたせいか、今月はトリミングの予約が埋まってきました。
昨年暮れにきれいにシャンプーカットした子たちがほとんどのようです。
トリミングすることによって、スキンケアと皮膚のチェックをすることが出来ます。
トリマーが異常を見つけたら私に必ず報告します。
そこで飼い主様に注意を促すことが出来ます。
皮膚のトラブルはこれからの季節は間違いなく増加します。
シャンプーのテクニックはやはりプロのトリマーにはかないません。
トリミングが未経験な子たちにはオススメですね(といっても大人しい子に限りますが
)。
それとこの時期からあの怖いマダニやノミが皮膚に寄生する季節にもなりました。
マダニ・ノミ駆除剤の投与も怠りなくお願いします!
今月のみですがフィラリアの血液検査を割り引いています。
トリミングでお預かり中に検査が出来ますので是非この機会にご利用くださいませ。

本日この子もトリミング中にフィラリアの血液検査を行いました。
1年に1度はこうした健康診断は必要かもしれませんね。
昨年暮れにきれいにシャンプーカットした子たちがほとんどのようです。
トリミングすることによって、スキンケアと皮膚のチェックをすることが出来ます。
トリマーが異常を見つけたら私に必ず報告します。
そこで飼い主様に注意を促すことが出来ます。
皮膚のトラブルはこれからの季節は間違いなく増加します。
シャンプーのテクニックはやはりプロのトリマーにはかないません。
トリミングが未経験な子たちにはオススメですね(といっても大人しい子に限りますが

それとこの時期からあの怖いマダニやノミが皮膚に寄生する季節にもなりました。
マダニ・ノミ駆除剤の投与も怠りなくお願いします!
今月のみですがフィラリアの血液検査を割り引いています。
トリミングでお預かり中に検査が出来ますので是非この機会にご利用くださいませ。

本日この子もトリミング中にフィラリアの血液検査を行いました。
1年に1度はこうした健康診断は必要かもしれませんね。
2013年03月13日
開花ラッシュ

病院の沈丁花が満開です。
爽やかな甘いにおいが香ります。
沈丁花は春の開花ラッシュの始まりを告げる花のようです。
今日は駐車場横に河津桜を植樹しました。

花によって季節を感じることを嬉しく感じるようになりました。
山を背負い、緑が豊富な動物病院なりの趣を伝えられたらと思います。
2013年03月09日
駐車場
小さいながらも自動車4台分の駐車場が増設出来ました。

これで駐車場にゆとりが出来ました。
こんな田舎ですがお気を付けていらしてくださいませ。

これで駐車場にゆとりが出来ました。
こんな田舎ですがお気を付けていらしてくださいませ。
Posted by jimmy at
08:25
│Comments(0)
2013年03月07日
疲れが原因で引き起こされる病気

・口内炎、歯槽膿漏
・胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍
・高血圧
・糖尿病
・脳卒中
・がん
・自律神経失調症
・花粉症、アレルギー性鼻炎の慢性化、じんましん
・便秘・不眠
以上の病気が疲れが原因で引き起こされる可能性があるとこの本が謳っています。
読みやすくためになる本でした。
疲れの蓄積は万病のもとのようです。
動物も知らない間にストレスからくる疲労を感じているのかもしれません。
長期的なストレスを与えていないか今一度確認することをオススメします。
Posted by jimmy at
19:02
│Comments(0)
2013年03月05日
島田市の帯桜満開(*^^)v

島田市民会館東側に島田市のシンボルとなっている帯桜が満開です。
市の職員に聞いたところ、この数日でパーッと咲いたという話でした。
このところメール便やDMのハガキ等に桜を意識したものがたくさん見受けられます。
目で訴求するねらいがあるのでしょうが、これが見事にはまりそうな今日この頃です。
今日は静岡県では公立の高校受験の日です。
サ・ク・ラ・サ・クの結果が受験生全員に届くといいですね。