2012年04月26日

25年目

今日はまた1日雨模様の日です。

こんな日は来院数も落ち着き、私的には自分に向いている診療体制となります。


「忙しい」という字は「心を亡くす」と書くようです。

心を亡くしてまで仕事はするものではありませんからね。







私の仲人親から結婚の時に頂いた1枚の油絵。



リビングに飾って丁度25年目になりました。



長年の罪滅ぼしに、GWは近場の温泉にでも行って来ます(^_^.)

  


Posted by jimmy at 14:24Comments(0)その他

2012年04月24日

今週末よりゴールデンウィーク

今日は気温もあがり、暑い1日になりましたね。
今年初めて病院内の窓を開けて、外気を取り込んだくらいでした。

ウチの駄猫もご覧の通り、日中は砂利の上で体温調節をしていました。





今週末にはいよいよゴールデンウィークに突入です。

星の動物クリニックは暦通りの診療となります。

業者は長い休日に入りますので、今週中にはフードや投薬中の薬が切れることのないように準備してくださいませ。


また休暇中のこの期間は留守が多いため、休日診察はいたしかねます。

ご理解のほどよろしくお願いします。



今週に入り、狂犬病予防注射とフィラリア予防で来院する方が通常以上に増えてきました。
まだお済みでないワンちゃんの来院をお待ちしています。









  


Posted by jimmy at 18:57Comments(0)お知らせ

2012年04月20日

気分転換



今日の午後、ちょっとひとっ走りicon66

午後に歯石をとるワンちゃんが急遽キャンセルになっったので、疲れ気味の身体をリフレッシュしに静波海岸へ出掛けました。



曇天でしたが、海を久しぶりに見て気分爽快!

単純な人間です^^;


今週もあと一日、頑張ります!
  


Posted by jimmy at 18:00Comments(0)その他

2012年04月18日

30万の子犬、来た日に衰弱死…ペット通販苦情

昨日の読売新聞から


//////////////////////////////

犬や猫のインターネット販売を巡るトラブルが相次いでいる。

「購入後すぐ死んだ」「代金を払ったのに届かない」といった苦情は、国民生活センターが統計を取り始めた2006年度以降、昨年度までに約960件に上る。国は年内にも動物愛護法を改正し、対面販売の義務化を盛り込む方向で検討している。

ネット販売では、業者のサイトに掲載された写真から客が好きなペットを選び、メールで注文するのが一般的。一度に多種類から選べ、価格も店頭販売より1~2割程度安い場合が多く、人気を集めている。

国民生活センターによると、ペットのネット販売に関する相談は、熊本県内の特定業者への苦情が相次いで急増した09年度を除き、年間150件前後で推移。昨年度は164件(速報値)だった。

ペットが感染症にかかっていることが多く、神奈川県の20歳代女性が30万円で購入、空輸で送られてきた子犬は、空港で引き取った日に体調を崩し、衰弱死した。代金をだまし取られる被害も相次いでおり、同センターは「ネット業者は連絡がとりにくくトラブル解決が難しい」と指摘する。

環境省の調査でも、ネット販売などでは2割以上でトラブルが発生。購入されたペットの1割強は、健康状態が悪かったという。

こうした事態を受け、同省の諮問機関は昨年12月、ネット販売について、業者に対し、事前に購入者とペットとの対面を義務化するよう提言。今月中にも、法改正の骨子案がまとまる見通しだ。

読売新聞 4月17日(火)


////////////////////////////


どうしてネットなんかで購入するのでしょうか?

10何年と家族になる犬や猫をそんな安直な手段で手に入れるのかは不思議なくらいです。


現在は情報社会です。

購入したい犬種や猫種の性格、飼いやすさ、抗病性等いくらでも知ることができます。

信頼のおけるブリーダーであったり、ペットショップを探して、直接その子をまず見ることから始めてもらいたいものです。


私見ですが、母親の年齢と購入時期も考慮するといいですね。

犬や猫の赤ちゃんは母親のお腹に生まれるまでに2カ月。

母乳を飲んで約1カ月半~2カ月。


お母さんが食餌をしっかり食べて妊娠期間を過ぎ、正常に出産して授乳もうまく出来る時期。

しかも飼い主様が購入する頃は感染症のリスクの低い暖かい時期。


もちろんお母さんだって、高齢出産の子よりも適齢期のお母さんの方が良いと思いますが・・・。



まだまだ理想を言ったらたくさんあるのでしょうが、購入するにあたっては深く長く考慮することをオススメします。



  


Posted by jimmy at 15:08Comments(0)記事から

2012年04月16日

早いもので4月も半ば

一昨日、新東名高速道路が開通しました。

単なる通過する道路ではなく、遊び心をくすぐる各SAの充実ぶりです。

きっとゴールデンウイークには混雑するんでしょうね。


そんなゴールデンウイークもあと2週間にせまってきました。

この時期、ペットフードの流通も止まってしまいます。

余裕を持って、早めのご購入をオススメします。




休み明けの月曜日、今日は狂犬病予防注射で来院のワンちゃん達で混み合いました。

犬猫の不妊手術の問い合わせの電話も多かったようです。


動物病院の春は、間違いなく真っ盛りのようですemoji49  


Posted by jimmy at 17:29Comments(0)お知らせ

2012年04月14日

犬・猫の薬の飲ませ方

「先生、この子に薬をあげることができません!」

と嘆く飼い主様が少なくありません。


こちらも投薬しないと治療が始まりません^^;


このサイトでは動画付きでよく説明していると思います。


こんな簡単に投薬出来ればいいのですが、なかなか・・・という方が多いようですね。

是非投薬できるような子に育ててくださいね。


この電器屋さんに騙されて購入したタブレットPCですface15


診察室で徐々にはですが、飼い主様に解り易く説明できるように活用していければと思っています。

50の手習い、まだまだこのタブレットPCに私が遣われているようですicon11

  


Posted by jimmy at 15:12Comments(0)その他

2012年04月13日

狂犬病集合注射2日目


今日も狂犬病集合注射で午前中は休診となりました。

田舎な私の動物病院では、告知がみなさんにいたらず午前中に来院された方が何名もいたようでした。


おかげで午後の診療時間開始前から、少し混み合いました。

大変ご迷惑をおかけしました。


なんとか本日で私の集合注射も終了しましたので、明日からは普段通りに診療いたします。





さすがにこの陽気で集合注射もワンちゃんたちで会場も賑わいました。




車内の温度計も24℃と表示していました。



  


Posted by jimmy at 18:24Comments(0)

2012年04月11日

狂犬病集合注射1日目

天気予報通りに今日は雨emoji20が降ってくれましたicon15

私の狂犬病集合注射1日目としてはアンラッキーでした。

川根地区4か所ほど廻りましたが、軒先でもけっこう雨が降り込みました。


ある飼い主様は、雨天での接種を疑問視していました。
こういった市民の声を行政も拾ってくれるといいんですが・・・。


今日は100頭ほど注射を打ちました。


さて最後の最後、いやな予感のする犬が現れました。
飼い主様が保定出来ない犬です。

案の定、注射後に足を噛まれました。
白衣の上からだったので、なんとか大事にはいたらなくて良かったです。
飼い主様にも噛んでいました。

しっかりワンちゃんを保定できる方が、会場に来てほしいと切に願うところです。




ある会場で見つけた二宮金次郎像です。

最近あまり見かけなくなりましたね。






  


Posted by jimmy at 18:56Comments(0)

2012年04月10日

明日の午前中は休診しますm(__)m

ホームページ上ではお知らせしていますが、

狂犬病集合注射のため

4月11日(水)

4月13日(金)



の午前中は休診(投薬は受付します)します。

診療は午後4時からとなります。



さて明日は川根地区の狂犬病集合注射です。

昨年は桜がきれいに咲いていて、遠足気分だったのを覚えています。


天気予報だと明日はまとまった雨emoji20が降るようですicon10

雨天だと会場の軒先を探すのが仕事です。

しかも犬も濡れています。

こんな日は接種率も下がるんですよね。


どうも私は雨男らしいです^^;



話変わって昨日は家内の誕生日でした。



娘が買ってきたケーキとデリバリーのピザ、そして寿司。

誕生日くらいは、家内の家事を少しでも減らさないと・・・。





  


Posted by jimmy at 15:39Comments(0)お知らせ

2012年04月09日

ミックス犬

この犬はミックス犬(純血種×純血種)です。

どんな犬種同士が交配しているかわかりますか?




こういった犬は生物学的には雑種第一代と呼ばれます。

両親のいずれよりも優れるものを雑種強勢といいます。

この結果、身体が丈夫であったり、頭が良くて愛らしいという子が多いとされます。


しかしミックス犬に関しては、研究データがあまりにも少なすぎます。

遺伝的に両親とも犬種が違うわけですから、特質や先天的になりやすい病気も把握が難しいと思います。


珍しい犬も良いかもしれませんが、飼育するようでしたらしっかりと両親について研究することが必要だと思います。


この子は頑健で、利口そうです。

こうしたミックス犬ばかりではありませんので、犬を購入する際には専門家の意見を聞くことをオススメします。



ちなみにこの子はミニチュアダックスとトイプードルの交配種でした。

今日は歯石を採りました。


歯のケアが出来ている子とそうでない子がはっきりしていますね。

今一度ワンちゃんに限らず猫ちゃんもお口の中を覗いてみてください!









  


Posted by jimmy at 15:59Comments(0)