2013年02月28日

2月も終わります



家の裏庭になったシイタケです。

シイタケは春と秋の2回、旬を迎えます。

春は3~5月、秋は9~11月が時期になります。


明日から3月、旬を頂こうと思います。



動物病院は4月から6月がフィラリア予防と狂犬病予防とが重なる最も忙しい時期となります。

飼い主様にも待ち時間等負担をかける時期でもあります。


私自身が混み合うのが好きではありませんので、この3月に前もってフィラリア検査をされることをオススメします!

当院ではこの3月フィラリア検査をされる方には、昨年同様検査代を通常よりも割引させていただきます。

この機会に是非ご利用くださいませ!



本当に私は待つことが嫌いですので、いまだにディズニーランドに行ったことがありません。

というより行こうと思いません。

根がせっかちのようですicon10




  


Posted by jimmy at 17:59Comments(0)季節柄

2013年02月26日

ノミ・マダニの恐怖



こんなポスターを頂きました。

ノミ・マダニの予防ではなくノミ・マダニのの恐怖へと呼びかけています!!


今日も <ダニ感染死>5人目を確認というニュースが入ってきました。

 

スポーツ新聞でも報道されています。



確かにこの報道からこの寒いのにノミ・マダニ予防薬を購入される方が増えています。

まだまだ疫学的に犬や猫にも感染を起こすのか不明なところはありますが、人への感染を防ぐためにも予防が大事だと思います。



ちなみに数に限りがありますがノミ・マダニ駆除剤を春に購入するとこのエコバッグが付いてくるようです。



  


Posted by jimmy at 15:34Comments(0)その他

2013年02月22日

久しぶりのTNR



今朝このネコの捕獲器が持ち込まれました。

中には茶色のオス猫がいました。




私のところは小さな動物病院です。

動物ボランティアさんが捕獲出来たと連絡があっても、他の手術を予定していると不妊手術が出来ない時があります。

何度かそんなこともあって、今日は久しぶりにTNR活動に協力することが出来ました。




そんなわけでこの子の去勢手術が無事に終了しました。

オスですので左耳にV字カットして作業を終えました。



少しでも不幸な命を作らないことに寄与することができたかとは思いますが・・・。

この猫ちゃんの将来もまたどうなることか、地域猫の管理等々問題は少なくないように思います。






昨夜、診療の後にある動物医薬品のメーカーとディーラーさんと食事会を持ちました。

中部圏を周っているこのメーカーさんは、たくさんの動物病院を営業活動しています。


ありとあらゆる動物病院を見聞きしています。

彼なりの獣医師の理想像をご教授していただきました。


いろんな会話の中から得たものは、独自性をさらに強調した病院づくりを目指していこうという結論になりました。



  


Posted by jimmy at 16:09Comments(0)

2013年02月20日

ダニ媒介感染症で新たに男性死亡

緊急速報
ダニ媒介感染症で新たに男性死亡 国内感染4人に【産経新聞 】


屋外に生息するダニが媒介する新しいウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」が先月末、国内で初めて確認された問題で、厚生労働省は19日、新たに広島県の成人男性の感染と死亡が確認されたと発表した。感染による国内の死者は4人目となった。


厚労省によると、広島県の男性は昨夏、死亡。その後、SFTSを疑われる症状だったことが報告され、国立感染症研究所が血液を調べたところ、SFTSと確認された。

SFTSは2011年に中国で確認された新種のウイルス。国内ではこれまで山口、愛媛、宮崎の各県で感染した患者の死亡が確認されている。男性から検出されたウイルスは、国内で検出されているウイルスと遺伝子配列が似ているといい、日本にもともとあったウイルスとみられる。

厚労省は現在、全国の自治体にSFTSを疑われる患者がいた場合、報告するよう通知。情報収集に当たっている。
.
////////////////////////////////////////////

重症熱性血小板減少症候群に関するQ&A

画像・動画で見るマダニの種類、吸血方法

////////////////////////////////////////////

マダニごときにと云った感想です。

治療法もない恐ろしい病気のようです。


この春先からマダニは犬に寄生する機会が増えます。

犬を病気から守る以上にこれからはヒトへの感染も気にしなくてはいけませんね。


マダニ対策は「月1回」定期的に動物病院で行いましょう!  


Posted by jimmy at 17:53Comments(0)記事から

2013年02月19日

歯石をほっとかないで!

今年10歳になるミニチュアダックスの男の子です。

口が臭いということで歯石除去の依頼がありました。

この子は過去3年で2回歯石を取っています。

性格がきついため、診察台の上では口の中を見せてくれません。


まずは血液検査で麻酔が可能か調べました。

結果は少しの脱水症状があるのみでまず大丈夫と判断しました。


麻酔をかけてやっと口の中を見ることができました。




まったく白い歯が見受けられません。すべての歯に歯石がベッタリです。

歯根部からはチーズ様の膿が確認出来ました。

歯石を取ると案の定グラつく歯ばかりです。

こうした歯は抜歯する必要があります。


合計13本の抜歯となりました。

抜いた後の抜歯痕にも膿が残っています。


残った歯の歯周ポケットはかなり深く、そこには抗生物質の軟膏を注入しました。

もちろんハグキの炎症もひどいものでした。


アフターの画像は今回は飼い主様だけに見せることにします。


歯石はバイ菌の塊です。

口の中にバイ菌を飼っているようなものです。

高齢の子が増えてきたため歯や口腔内のトラブルで来院される方が犬猫とも増えています。


老齢の子の飼い主様、今一度お口の中を覗いて見てください。

当然異臭があったり、食べる時に口を気にしているようでしたら動物病院を受診してくださいませ。











  


Posted by jimmy at 15:35Comments(0)症例

2013年02月14日

ウイルスブロッカー



あの星野監督も携帯している今メディアから注目されている「ウイルスブロッカー」。

二酸化塩素ソリッドが空気中に含まれる水分や二酸化炭素に反応し、二酸化塩素が自然に発生。

身の回りのウイルスや、花粉・ダニアレルゲン除去・除菌・消臭に利用できるすぐれものです。




このネームホルダーに入れて身につけるだけでこの効果。

早速スタッフ全員携帯することにしました。



これで院内感染の危険性を抑えることが出来ますね。




こんなものを付けなくてもいい季節が待ち遠しい今日この頃です。




  


Posted by jimmy at 16:56Comments(0)その他

2013年02月13日

映画『ひまわりと子犬の7日間』





宮崎県の中央動物保護管理所で起こった実話をもとに、犬の親子と管理所職員の絆を描いたドラマ。
原案は山下由美の「奇跡の母子犬」(PHP研究所刊)。

ある日、母犬と生まれたばかりの子犬が保健所に収容され、母犬のひまわりは子どもを守るため近寄る人すべてを激しく威嚇する。その姿を複雑な思いで見つめる保健所職員の神崎彰司は、なんとかしてひまわりの心を開かせ、里親を見つけようと奔走するが、なかなかうまくいかない。保健所に収容された犬は、飼い主が見つからなければ殺処分されることが決まっており、ひまわり親子にも刻一刻とその期限が迫っていた……。

山田洋次作品で助監督や脚本を担当してきた平松恵美子が初メガホンをとった。主演は堺雅人、ヒロインに中谷美紀。



//////////////////////////////////////

獣医師会よりこの映画の特別優待割引券を10枚頂きました。

受付に置いてありますのでご自由にお持ちくださいませ。



ただ可愛いだけの犬の映画ではなく、命の尊さを感じ得る良質な映画のようです。

是非劇場に足を運んでみましょう!
  


Posted by jimmy at 16:32Comments(0)お知らせ

2013年02月12日

駐車場整備中



ただ今、当院の駐車場の幅員を拡げる工事をしています。

来院される方は病院前か病院寄りに駐車いただくようお願いいたしますm(__)m


数日の間ご迷惑おかけしますがご了承お願いします。





この写真を見ると本当に田舎の風景ですね^^;

こんなところまでいつも足を運んでいただくことに感謝です。
  


Posted by jimmy at 08:24Comments(0)お知らせ

2013年02月06日

小さな春



近所の土手の梅が数輪咲いていました。

昨日からの雨で濡れていますが、立派に春の訪れを宣言しているようです。




猫の不妊手術は相変わらず続いていますが、猫同士のケンカ傷の治療も増えて来ました。

猫にとって春は大変のようです(^_^.)

  


Posted by jimmy at 16:57Comments(0)季節柄

2013年02月01日

カンバッジ



あるデザイン会社からこのカンバッジが届きました。

無料でサンプルを作っていただきました。


このカンバッジを付けて仕事はしませんが、心温まるグッズのようですね。


もう少しデザインに手を加えて、飼い主様にプレゼント出来るようなものにしたいと思います。


もちろんカンバッジを付けてもらうつもりはないです。



このように冷蔵庫で使ってもらえるように、マグネット加工したものを考えています。




さてこのサンプルは娘のバッグにでも付けようかと思案中です。






餅屋は餅屋、いろんな商売が世の中にはあるようです。

このデザイン会社の戦略に見事ハマってしまいました^^;


  


Posted by jimmy at 18:19Comments(0)その他