2014年10月28日
秋の日は釣瓶落とし
釣瓶が井戸に滑り落ちるように、
秋の日は一気に日があっという間に暮れるということをいった言葉です。
北海道の平地でも雪が降ったようです。
だんだんと冬の季節に近づいています。
これからの寒い季節は、猫ちゃんにとっては
膀胱炎や尿結石、慢性腎不全など泌尿器系の病気にかかりやすくなります。
猫ちゃんはもともと水の少ない環境の砂漠で暮らしていた動物です。
そのため、あまり水を飲まず、濃縮された濃い尿を出す体の仕組みをしています。
寒い季節は、更に水を飲む量が減りがちになります。
その結果、尿がより濃くなり、腎臓にかかる負担が増して、機能障害を起こしやすくなります。
これからに時期
猫ちゃんがいつでもお水を十分に飲めるような工夫をして、
健康を守りましょう!

秋の日は一気に日があっという間に暮れるということをいった言葉です。
北海道の平地でも雪が降ったようです。
だんだんと冬の季節に近づいています。
これからの寒い季節は、猫ちゃんにとっては
膀胱炎や尿結石、慢性腎不全など泌尿器系の病気にかかりやすくなります。
猫ちゃんはもともと水の少ない環境の砂漠で暮らしていた動物です。
そのため、あまり水を飲まず、濃縮された濃い尿を出す体の仕組みをしています。
寒い季節は、更に水を飲む量が減りがちになります。
その結果、尿がより濃くなり、腎臓にかかる負担が増して、機能障害を起こしやすくなります。
これからに時期
猫ちゃんがいつでもお水を十分に飲めるような工夫をして、
健康を守りましょう!

2014年10月22日
夜でも診てもらえる...
もうご存知の方もいらっしゃると思いますが
静岡市に夜間救急の動物病院が開院しました。

夜間救急の診察を受けた子は、
翌日にはかかりつけの動物病院に診せることになります。
夜間救急動物病院からかかりつけの動物病院には
診療時の状況や検査結果データの報告がありますので、
安心して翌日かかりつけの動物病院で診察を受けることが出来ます。
くわしくはこちらで確認してくださいませ。
当院にもパンフレットを置いてあります。
さて先週犬に噛まれた右手首はやっと腫れは引きましたが
まだまだ痛みは残り、メスを持つまでは今月いっぱいは厳しいかなと思っています。
実は左手も噛まれていました。
親指の爪には血豆が...。

人間には免疫力があります。
自然治癒を待つのがベターかと思います。
そんなわけでタンパク質やビタミンB群、ビタミンC、ミネラル豊富な「とろろ汁」を頂きました。

疲労回復や滋養強壮、食欲増進、血糖値の抑制など、
健康作用はいっぱいのようです(#^.^#)
犬用とろろごはんのレシピなるものもあるようです。
効果はどうなんでしょうか?
静岡市に夜間救急の動物病院が開院しました。

夜間救急の診察を受けた子は、
翌日にはかかりつけの動物病院に診せることになります。
夜間救急動物病院からかかりつけの動物病院には
診療時の状況や検査結果データの報告がありますので、
安心して翌日かかりつけの動物病院で診察を受けることが出来ます。
くわしくはこちらで確認してくださいませ。
当院にもパンフレットを置いてあります。
さて先週犬に噛まれた右手首はやっと腫れは引きましたが
まだまだ痛みは残り、メスを持つまでは今月いっぱいは厳しいかなと思っています。
実は左手も噛まれていました。
親指の爪には血豆が...。

人間には免疫力があります。
自然治癒を待つのがベターかと思います。
そんなわけでタンパク質やビタミンB群、ビタミンC、ミネラル豊富な「とろろ汁」を頂きました。

疲労回復や滋養強壮、食欲増進、血糖値の抑制など、
健康作用はいっぱいのようです(#^.^#)
犬用とろろごはんのレシピなるものもあるようです。
効果はどうなんでしょうか?
Posted by jimmy at
18:55
│Comments(0)
2014年10月17日
明日18日(土)の診療時間の変更のお知らせ
所用により明日18日(土)の診療時間を変更します。
開始時間を9:30とさせていただきます。
だいぶ朝夕涼しいから肌寒い季節になってきました。
それにともない、消化器系の疾患が増えてきたように思います。
お腹を冷やすことがこの時期、ストレスになりますのでご注意くださいませ。

病院前の自動販売機もHOTになりました。
世間は暖かさを欲しているようです。
恥ずかしながら
入院中のワンちゃんに右手首を噛まれました。
若干仕事に支障が生じますが、温かい目で見てくださいませ。

開始時間を9:30とさせていただきます。
だいぶ朝夕涼しいから肌寒い季節になってきました。
それにともない、消化器系の疾患が増えてきたように思います。
お腹を冷やすことがこの時期、ストレスになりますのでご注意くださいませ。

病院前の自動販売機もHOTになりました。
世間は暖かさを欲しているようです。
恥ずかしながら
入院中のワンちゃんに右手首を噛まれました。
若干仕事に支障が生じますが、温かい目で見てくださいませ。

Posted by jimmy at
15:13
│Comments(0)
2014年10月15日
猫のオシッコが出ません!

200ミリリットル入りのビーカーいっぱいの猫のオシッコです。
オシッコが出ないということで来院した猫ちゃんから
カテーテルを挿入して採取したオシッコです。
猫ちゃんのお腹を触るだけで
パンパンに腫れた膀胱が分かりました。
これから寒くなるとこうした症例が見られる機会が増えます。
猫の下部尿路疾患(膀胱炎・尿路結石)と云います。
以下の症状が現れたら即病院に連れて行きましょう!
1.頻繁にオシッコに行く。
2.トイレにいつもより長くいて、少しずつしかオシッコができない。
3.トイレ以外のところでもオシッコをしてしまう。
4.オシッコするときに痛そうに鳴く。
5.オシッコがまったく出ない(尿路結石)
6.おなかの下のほうを触ると硬いものに触れる。
特に4.5.6の症状は緊急疾患ですので、すぐに受診しましょう!
台風一過で夏日になったかと思ったら
今日は太陽の光も射さず、冷たい雨が降っています。
体調管理をしっかりしましょうね。
2014年10月08日
イノシシが...

イノシシが罠にかかりました。
動物病院の裏山で捕れました。
今年はこれで3頭目です。
イノシシによる島田市の23年度農作物の被害は
12,772千円
だそうです

少しでも被害が減ることを祈ります。
私はといえば
台風の水害後の清掃作業と
今日のこのイノシシ見たさに山に登ったことで
久しぶりに汗をかくことが出来ました^^;
2014年10月06日
川が...


今朝の病院前の状況です(+_+)
川の水があふれ、
病院前の道路も駐車場も川と化しています。
隣接する事務所は浸水しました。
この水も台風一過とともにきれいに引きましたが
そのあとが大変。
駐車場から道路は泥で覆われました。
午後にはこの泥を流水で飛ばしながら
川に流しました。
肉体的にも精神的にも
疲れた1日でした。
みなさんのところは大丈夫でしたでしょうか?
2014年10月01日
秋の味覚にご用心!?
今日から10月。
秋真っ盛りですね。
秋の味覚を頂く、最高のシーズンです。
栗・柿・なし・ぶどう・りんご等々
美味しい果物が食卓に並びます。
さてこうした果物を愛犬に食べさせていませんか?
決して悪いとは言いませんが
この中で身体を冷やす食べ物があります。
柿・なし、野菜ではキュウリ・トマト・ナスがそうです。
やはりというかこうした物を食べて
下痢になったワンちゃんがいました。
この時期、要注意ですよ!!

天高く馬肥ゆる秋、金木犀も強い香りを放っています。
良い季節となりました。
秋真っ盛りですね。
秋の味覚を頂く、最高のシーズンです。
栗・柿・なし・ぶどう・りんご等々
美味しい果物が食卓に並びます。
さてこうした果物を愛犬に食べさせていませんか?
決して悪いとは言いませんが
この中で身体を冷やす食べ物があります。
柿・なし、野菜ではキュウリ・トマト・ナスがそうです。
やはりというかこうした物を食べて
下痢になったワンちゃんがいました。
この時期、要注意ですよ!!

天高く馬肥ゆる秋、金木犀も強い香りを放っています。
良い季節となりました。