2014年05月30日
暑くなってきました!

田植え前の水を張った田んぼに
今朝カモが2羽、水浴びをしていました。
この暑い時期に涼しげな描写です。
ここ数日晴れてはいますが、
湿度が高い日も続いています。
犬や猫もまだこの暑さに順応していません。
こんな時はまず
熱中症に気を付けてください。
散歩は朝・夕涼しい時間にお願いします。
屋外に繋留しているワンちゃんも要注意です。
熱中症だと思ったらすぐに動物病院に連絡して指示を受けましょう!
まずは体を冷やすことが重要です。
人間もそうですが
こうした時期はマメな水分補給をお忘れなく。

このカモをウチの駄猫が狙っています。
彼の人生ではたぶん1羽も捕れないことは
彼も良く知っているはずですが...
2014年05月26日
ブレずに まっすぐに
昨日、
島田がアツい!!プロジェクト「シマアツ」が
島田市内で催されました。
何件か娘と周りました。
そのうちのお花屋TONTTUさんの軒先に
「書き人YUKKO」さんが出店していました。
シマアツでは、お馴染みの「Peace☆bank,書き人Yukko」で活動中の中山由紀子さんという方です。
世界でひとつだけ、貴方だけの書を書いてくれます。
目を合わせた瞬間に伝わるインスピレーションで、言葉を色紙に書き下ろし、ひとつの作品に仕上げます。
前にも母が書いていただいてましたので、
興味がてら「星の動物クリニック」でお願いしました。
そしてスラスラと書いていただいた書がこちらです。

どんな時も
まっすぐに
どんな事にも
まっすぐに
その想いが
人の心
動物の心
自然の心
モノの心を
動かすんだ
まっすぐに
痛いところをついています。
「ブレずに まっすぐに!」
肝に銘じます。
島田がアツい!!プロジェクト「シマアツ」が
島田市内で催されました。
何件か娘と周りました。
そのうちのお花屋TONTTUさんの軒先に
「書き人YUKKO」さんが出店していました。
シマアツでは、お馴染みの「Peace☆bank,書き人Yukko」で活動中の中山由紀子さんという方です。
世界でひとつだけ、貴方だけの書を書いてくれます。
目を合わせた瞬間に伝わるインスピレーションで、言葉を色紙に書き下ろし、ひとつの作品に仕上げます。
前にも母が書いていただいてましたので、
興味がてら「星の動物クリニック」でお願いしました。
そしてスラスラと書いていただいた書がこちらです。

どんな時も
まっすぐに
どんな事にも
まっすぐに
その想いが
人の心
動物の心
自然の心
モノの心を
動かすんだ
まっすぐに
痛いところをついています。
「ブレずに まっすぐに!」
肝に銘じます。
2014年05月22日
サラリーマン川柳
今年もまたサラリーマン川柳コンクールの発表がありました。
第10位のこの川柳。

私たち動物病院では療法食を扱っています。
お米の「こしひかり」よりも高価なものも少なくありません。
常食としては大変な負担です。
にもかかわらず愛犬・愛猫のために飼い主様は
買い求めています。
なるほど...
家庭内の事情や悲喜こもごもなこの描写には奥の深さを感じます。
旦那様も愛犬には勝てないようですね^^;
さて
昨晩大きな包みが届きました。
差出人は栃木県の友人からでした。
中身は観葉植物でした。
多幸の木というらしいです。

開院15周年のお祝いです。
幸多い動物病院になるように努力せねば!!
第10位のこの川柳。

私たち動物病院では療法食を扱っています。
お米の「こしひかり」よりも高価なものも少なくありません。
常食としては大変な負担です。
にもかかわらず愛犬・愛猫のために飼い主様は
買い求めています。
なるほど...
家庭内の事情や悲喜こもごもなこの描写には奥の深さを感じます。
旦那様も愛犬には勝てないようですね^^;
さて
昨晩大きな包みが届きました。
差出人は栃木県の友人からでした。
中身は観葉植物でした。
多幸の木というらしいです。

開院15周年のお祝いです。
幸多い動物病院になるように努力せねば!!
2014年05月19日
ビフォー・アフター

いつもの待合室。
ここのウッドショップによって

こうなりました。
クロス張りから温かみのある桧の壁に変身しました。
桧は殺菌防菌効果もある程度は期待できますし、
癒しの効果もあるようです。
淡白な待合室から
少しは趣のある待合室になったようです。
本日、大工仕事で騒々しかったところに
ご来院した方々には申し訳ありませんでした。
さて15日に食欲が廃絶し
嘔吐下痢を繰り返して入院した子猫が
無事に健康回復を果たし
退院しました。

よく食べるようになりました。
私どもとして最も安堵する瞬間です。
2014年05月17日
マダニ駆除効果
昨日のわが家の室外飼育の駄猫、

右目後方にゴミらしきもの。
ズームアップすると

マダニでした。
しかも死んでいます。
当院でノミ・マダニ駆除にはこのフロントラインプラスを犬・猫に使用しています。
この駆除剤を先週付けたばかりの駄猫です。
しっかり駆除効果が現れています。
猫は室内飼育が良いことは重々理解しているのですが、
駄猫は云うことを聞きませんでした^^;
猫の室内飼育のメリットは
●ケガや事故から守ることができます。
●病気の感染を防ぐことができます。
●排泄物やいたずらなどで近隣のトラブルはありません。
猫は室内飼育をオススメします。
さて、この駄猫
今朝未明から家に帰ってきません。
こうした心配事も日常茶飯事です。
やはり室内飼育が良いようです

右目後方にゴミらしきもの。
ズームアップすると

マダニでした。
しかも死んでいます。
当院でノミ・マダニ駆除にはこのフロントラインプラスを犬・猫に使用しています。
この駆除剤を先週付けたばかりの駄猫です。
しっかり駆除効果が現れています。
猫は室内飼育が良いことは重々理解しているのですが、
駄猫は云うことを聞きませんでした^^;
猫の室内飼育のメリットは
●ケガや事故から守ることができます。
●病気の感染を防ぐことができます。
●排泄物やいたずらなどで近隣のトラブルはありません。
猫は室内飼育をオススメします。
さて、この駄猫
今朝未明から家に帰ってきません。
こうした心配事も日常茶飯事です。
やはり室内飼育が良いようです

2014年05月15日
「大井川 出逢いプロジェクト」
今朝の静岡新聞で紹介されていましたので、この動画を鑑賞しました。
静岡県のこの試みに感心しました。
もっともっとこの大井川鉄道沿線を知ってもらい、
この地に人が集まる
魅力ある地域づくりを目指してもらいたいと思います。
今朝から
嘔吐下痢症で来院した子猫を看病中です。
この春は間違いなく胃腸障害が多いですね。
異常を発見したらすぐに動物病院へ行きましょう。
2014年05月14日
「お手!」
犬がスマホに「お手」で肉球から犬のキモチを診断解読!
そんなアプリがありました。
早速わが家の駄犬で試しました。

結果は...

犬に画面をタッチ(お手)させることにより、
肉球から脳波を読み取り、
今現在の犬のキモチを表示させるゲームです。
興味のある方はお試しください!
ただあくまでもゲームですから^^;
2014年05月12日
息抜き
GW明けから、休診が続いたためか
来院するワンちゃん、猫ちゃんが増えたように感じます。
特に狂犬病予防接種で来院するワンちゃんが
ここにきてグッと多いですね。
4月の集合注射に行けなかったからという方が殆どです。
相変わらず天候の関係なのか胃腸障害が
例年よりも多いのが気になります。
ちょっと忙しかった日常から息抜きをということで
昨日の休日は近隣の動物病院を3件ほど
陣中見舞いをしてきました。
病院の待合室に入るだけで
各病院の色が肌で感じられます。
良い刺激を受けました。
そのうちの一人の先生から
自分で育てた「ソラマメ」を頂きました。
早速塩茹でして頂きました。

前日には昔からお世話になっている先輩からも
「久能産の葉しょうが」を頂き
こちらは天ぷらで頂きました。

旬を頂き、しっかり息抜きも出来ました。
今日からまた頑張ります!
2014年05月08日
TNR
GWもあっという間に終わり、
5月も季語でいえば「初夏」です。
今日は1月以来久しぶりのTNR(地域ねこ活動)です。
T はトラップ 罠で捕まえる。
N はニューター 避妊去勢手術をする。
R はリターン 元にいた場所に戻す。

猫捕り器に入った可愛い茶トラのオス猫がやってきました。
さすがに野良猫、
ノミがたくさん寄生していました。
ノミ駆除剤を麻酔下でしっかり付けさせてもらいました。
きっと周りの猫もノミがいるんでしょうね^^;

男の子なので、お約束の左耳をV字カットしました。
こうした活動を地道に行っているボランティアの方々には
頭が下がる思いです。
GWはワンちゃん・猫ちゃん、どこかお出かけしましたか?
それともひとりっきりにさせていましたか?
いやいや家族がたくさん増えて、いっぱい遊ばれましたか?
どうもストレス性の下痢や嘔吐などの胃腸障害が多いように感じます。
ワンちゃん・猫ちゃんは環境の順応性は
ヒトよりも下手なのかもしれません。
普段通りの生活に戻してあげることが良策のようです。
さて今夜は商工会議所のとある会議に出席します。
異業種の方との交流は楽しみです。
いっぱい刺激を受けたいと思います。
5月も季語でいえば「初夏」です。
今日は1月以来久しぶりのTNR(地域ねこ活動)です。
T はトラップ 罠で捕まえる。
N はニューター 避妊去勢手術をする。
R はリターン 元にいた場所に戻す。

猫捕り器に入った可愛い茶トラのオス猫がやってきました。
さすがに野良猫、
ノミがたくさん寄生していました。
ノミ駆除剤を麻酔下でしっかり付けさせてもらいました。
きっと周りの猫もノミがいるんでしょうね^^;

男の子なので、お約束の左耳をV字カットしました。
こうした活動を地道に行っているボランティアの方々には
頭が下がる思いです。
GWはワンちゃん・猫ちゃん、どこかお出かけしましたか?
それともひとりっきりにさせていましたか?
いやいや家族がたくさん増えて、いっぱい遊ばれましたか?
どうもストレス性の下痢や嘔吐などの胃腸障害が多いように感じます。
ワンちゃん・猫ちゃんは環境の順応性は
ヒトよりも下手なのかもしれません。
普段通りの生活に戻してあげることが良策のようです。
さて今夜は商工会議所のとある会議に出席します。
異業種の方との交流は楽しみです。
いっぱい刺激を受けたいと思います。