2012年08月31日
壁新聞風
早速昨日の紙芝居を壁新聞風に。

今日で8月も終わります。
まだまだ残暑は続いていますが、間違いなく食欲の秋は来るわけで・・・(^_^.)
これからこの食欲が旺盛になることで、肥満対策も重要になってきます。
このフードを食べれば痩せますよではなくて、この画像の様に太らないでくださいねということを発信しています。
トリマーの二人が楽しみながら作ってくれました。
犬猫はもちろん私も注意しなければいけません。
最近ご飯が美味しくなってきましたから(^^♪
今日で8月も終わります。
まだまだ残暑は続いていますが、間違いなく食欲の秋は来るわけで・・・(^_^.)
これからこの食欲が旺盛になることで、肥満対策も重要になってきます。
このフードを食べれば痩せますよではなくて、この画像の様に太らないでくださいねということを発信しています。
トリマーの二人が楽しみながら作ってくれました。
犬猫はもちろん私も注意しなければいけません。
最近ご飯が美味しくなってきましたから(^^♪
2012年08月30日
紙芝居
いわゆるビフォーアフター物です。
人でよくあるダイエットの写真の犬猫版です。
とあるメーカーさんより頂きました。

この犬のテルチャンが下のようになりました。

減量フードのみを食べさせて、これまでになりました。
人相(犬相)まで変わっていますね。
さて明日から太り気味の子の飼い主様には、この紙芝居の効果はいかに・・・。
人でよくあるダイエットの写真の犬猫版です。
とあるメーカーさんより頂きました。

この犬のテルチャンが下のようになりました。

減量フードのみを食べさせて、これまでになりました。
人相(犬相)まで変わっていますね。
さて明日から太り気味の子の飼い主様には、この紙芝居の効果はいかに・・・。
2012年08月28日
熱中症にまだまだご用心
残暑がまだまだ続きそうな昨今、ここにきて熱中症の犬猫の来院が多いようです。
ここ数日来最悪のケースも数件ありました。
犬は皮膚から汗をかきませんので、体温調節は呼吸でするしかありません。
ハアハアと呼吸していて口の中が熱いと感じたら熱中症を疑いましょう。
その他くたびれた感じやだるそうな感じ、食欲がなくなるといった症状も特徴の一つです。
さらにひどくなると、嘔吐や下痢といった症状を呈します。
高齢犬の場合は気づくのが遅いと、認知症といった後遺症が残る場合もありますから要注意です。
今日も15歳のワンちゃんが、嘔吐を繰り返すということで往診しました。
やはりこの暑さが要因と考えられる軽度の神経症状が見受けられました。
この犬は外飼いで、犬小屋は日陰にあるのですが風通しの悪いところでした。
飼育環境を今一度見直すことをオススメします。
この熱中症に関して9月末までは油断できないと思います。

散歩中にドングリを発見。
秋の気配がだんだんとしているのですが・・・。
ここ数日来最悪のケースも数件ありました。
犬は皮膚から汗をかきませんので、体温調節は呼吸でするしかありません。
ハアハアと呼吸していて口の中が熱いと感じたら熱中症を疑いましょう。
その他くたびれた感じやだるそうな感じ、食欲がなくなるといった症状も特徴の一つです。
さらにひどくなると、嘔吐や下痢といった症状を呈します。
高齢犬の場合は気づくのが遅いと、認知症といった後遺症が残る場合もありますから要注意です。
今日も15歳のワンちゃんが、嘔吐を繰り返すということで往診しました。
やはりこの暑さが要因と考えられる軽度の神経症状が見受けられました。
この犬は外飼いで、犬小屋は日陰にあるのですが風通しの悪いところでした。
飼育環境を今一度見直すことをオススメします。
この熱中症に関して9月末までは油断できないと思います。

散歩中にドングリを発見。
秋の気配がだんだんとしているのですが・・・。
2012年08月25日
この犬のウンチから・・・

この1歳になるトイプードル。
1昨日早朝に髪を結ぶゴムを誤飲しました。
来院した時点で吐かせるには時間がかかり過ぎたので、便中に出ることを期待することにしました。
胃腸を動かす薬で様子を見ることに。
先ほど夕方の散歩時にウンチと一緒に排出しました。

最悪のケースではお腹を開いてということもあり得ました。
明日は日曜日、ホッとした瞬間でした^^;
2012年08月23日
初めてのセルフシャンプー

今日の午後、近所の方が柴犬をセルフシャンプーに連れて来ました。
3歳になる犬ですが、今までは家のお風呂場でシャンプーをしていたようです。
シャンプー時は毎回落ち着きがなく、夫婦二人がかりで戦争の様だと言っていました。
写真でもわかる通り、隙でもあれば飛び出したい様子がうかがえます。
奥様もだいぶ跳ね返りの水で濡れているのもわかります。
犬も家族の一員です。
素敵な家族のスキンシップの時間を共有できたと思います。
同じ町内の方が、こうしてセルフシャンプーを利用してくれることは嬉しくもあります。
一緒に町内の仕事をしてきただけあって、会話も弾みこちらも楽しい時間でした。
2012年08月22日
子どもがとりあい

今年の3月にボランティア団体より譲渡された2才のミックス犬です。
当院で初めてのトリミングで来院されました。
新しい飼い主様には二人の小さなお子さんがいます。
お母様の話によると、寝る時は毎晩このワンちゃんのとりあいだそうです。
トリミングが仕上がって迎えに来た時も、二人でとりあいです。
可愛くて仕方がないんでしょうね(^^)
月末近くなると、フィラリア予防薬を購入する方が増えてきます。
東日本大震災で被災し保護されたワンちゃんは高いフィラリア陽性率が認められたようです。
これらのワンちゃんは必要な期間、適切に予防を受けられなかった事が推察されます。
日本はまだまだフィラリア清浄国ではありません。
最後まで投薬を忘れないで下さい。
2012年08月20日
紙一重
ボール遊びしている犬ですが、確かに楽しい動画になっています。
ただこの犬がボストンテリアだったことで事故もなかったように思います。
これが足の長く細い犬種だったらと考えるとゾッとします。
喜劇と悲劇は本当に紙一重です。
一人遊びさせるには十分注意が必要ですね。
相変わらずの暑さが続きます。
休み明けの今日も胃腸障害を訴える犬猫が来院しました。
まだまだこちらも注意が必要です。
17日に熱中症で来院したオカメインコが、元気になったと飼い主様より報告がありました。
私どもが一番胸をなでおろす瞬間です。
2012年08月19日
動物慰霊祭

本日午前11時より「星の動物クリニック」と隣接する「とりっこ倶楽部ホシノ」と合同での動物慰霊祭を開きました。
動物の霊を慰め鎮魂の場とするために、毎年この8月に動物慰霊祭を行っています。
動物達の供養が出来て、心穏やかになる時間でもありました。
2012年08月17日
小鳥の熱中症
大気が不安定な日が続きます。
お盆休みには大雨で、ここ数日は暑さが蒸し返しています。
再度熱中症を危惧する天候になっています。
今日はオカメインコの幼鳥が熱中症で来院しました。
来院時には低体温になっていて、正直厳しい状況でした。
聞くところによると夜はケージ内を暗くするために布様のもので囲っていたといいます。
空気が淀み空気の流れを失い、熱も溜まる状況です。
脱水症状を改善するべきブドウ糖の保液と抗炎症剤、湯たんぽによる保温で様子を観察することにしました。
小鳥を飼っている方に飼育状況を今一度再考していただきたいと思います。
それでなくても体力のない小鳥ですから、最悪のケースになることも少なくありません。
今日は家で飼育している鶏も何羽か熱中症で死亡したようです。
風通しを良くして、いつでも新鮮な水が飲めるようにしておきましょう。
お盆休みには大雨で、ここ数日は暑さが蒸し返しています。
再度熱中症を危惧する天候になっています。
今日はオカメインコの幼鳥が熱中症で来院しました。
来院時には低体温になっていて、正直厳しい状況でした。
聞くところによると夜はケージ内を暗くするために布様のもので囲っていたといいます。
空気が淀み空気の流れを失い、熱も溜まる状況です。
脱水症状を改善するべきブドウ糖の保液と抗炎症剤、湯たんぽによる保温で様子を観察することにしました。
小鳥を飼っている方に飼育状況を今一度再考していただきたいと思います。
それでなくても体力のない小鳥ですから、最悪のケースになることも少なくありません。
今日は家で飼育している鶏も何羽か熱中症で死亡したようです。
風通しを良くして、いつでも新鮮な水が飲めるようにしておきましょう。
2012年08月15日
盆休み最終日
今日で夏季休暇も終わります。
案の定いつもと変わらず、何処に行くでもなく何をするでもない日々を過ごしました。
ただ今日はテンションがあがった休日でした。
娘の大学の馬術部で飼っている猫が皮膚病らしいということでボランティアで往診に。

久しぶりに馬を見ました。

この馬はあのトーカイテイオーの子どものようです。

広いキャンパス、こんなのどかな処で癒されました。
さて明日からは通常業務となります。
再度、気を引き締めて診療にあたりたいと思います。
馬もそうですが、犬の散歩中にこちらも最近珍しいサワガニを発見しました。

動物は面白いものです。
案の定いつもと変わらず、何処に行くでもなく何をするでもない日々を過ごしました。
ただ今日はテンションがあがった休日でした。
娘の大学の馬術部で飼っている猫が皮膚病らしいということでボランティアで往診に。

久しぶりに馬を見ました。

この馬はあのトーカイテイオーの子どものようです。

広いキャンパス、こんなのどかな処で癒されました。
さて明日からは通常業務となります。
再度、気を引き締めて診療にあたりたいと思います。
馬もそうですが、犬の散歩中にこちらも最近珍しいサワガニを発見しました。

動物は面白いものです。