2011年11月30日
2011年11月30日
またもや三毛猫の里親募集
昨晩、やはり島田市環境課よりまた違う場所で保護された猫の健康診断。
またまた三毛猫の女の子です。
ボランティアの塚本さんも「今日は三毛猫デー」だと言っていました。
体重740グラムで、朝に保護された子猫より少し大きいくらいですが生後1カ月以上でしょうね。
この子もノミとお腹の虫(回虫)の処置をしました。


★里親募集です★
お問い合わせは 塚本さま090-4150-4207まで
またまた三毛猫の女の子です。
ボランティアの塚本さんも「今日は三毛猫デー」だと言っていました。
体重740グラムで、朝に保護された子猫より少し大きいくらいですが生後1カ月以上でしょうね。
この子もノミとお腹の虫(回虫)の処置をしました。
★里親募集です★
お問い合わせは 塚本さま090-4150-4207まで
2011年11月29日
三毛猫☆里親募集
今朝、島田市環境課より保護された子猫を健康診断しました。
やんちゃな三毛猫の女の子です。
体重660グラムのおよそ生後1月過ぎくらいの子です。
ご飯もしっかり食べて元気な子猫です。
レボリューションでノミやお腹の虫の駆除をしました。
診察室で写真を何枚も撮ったのですが、動きが激しくてこの2枚で許して下さい。


★里親募集です★
お問い合わせは 塚本さま090-4150-4207まで
やんちゃな三毛猫の女の子です。
体重660グラムのおよそ生後1月過ぎくらいの子です。
ご飯もしっかり食べて元気な子猫です。
レボリューションでノミやお腹の虫の駆除をしました。
診察室で写真を何枚も撮ったのですが、動きが激しくてこの2枚で許して下さい。


★里親募集です★
お問い合わせは 塚本さま090-4150-4207まで
2011年11月28日
盲導犬チャリティーグッズ
昨日、産業フェア静岡2011に出掛けて来ました。
静岡県内の地場産業のブースが場内にたくさん出店していました。
私的には甘い菓子だったりやはりこの時期の自然薯に目を奪われていました。
そんな一角に日本盲導犬協会が募金とチャリティーグッズの販売を行っていました。
なかでもPR犬の人気は格別でしたね。
とにかく大人しい。誰が触っても決してさからわず、なすがまま状態でしたね。
感心しました。
それにひきかえ1才になるパピー犬はまず落ち着きがなかったですね。
これから盲導犬にしつけられるとのことですが、本当に大丈夫ぅ?って感じの子でした^^;
今年は東北大震災の影響で、こちらの募金はなかなか大変なんでしょうね。
盲導犬の育成費用は、募金と寄付でまかなわれているって知っていましたか?
こちらもチャリティーグッズを少しばかりですが購入しました。
早速自動車に貼りつけました。

日本で活躍する盲導犬はおよそ1000頭だそうです。
まだまだ少ない実情のようです。

静岡県内の地場産業のブースが場内にたくさん出店していました。
私的には甘い菓子だったりやはりこの時期の自然薯に目を奪われていました。
そんな一角に日本盲導犬協会が募金とチャリティーグッズの販売を行っていました。
なかでもPR犬の人気は格別でしたね。
とにかく大人しい。誰が触っても決してさからわず、なすがまま状態でしたね。
感心しました。
それにひきかえ1才になるパピー犬はまず落ち着きがなかったですね。
これから盲導犬にしつけられるとのことですが、本当に大丈夫ぅ?って感じの子でした^^;
今年は東北大震災の影響で、こちらの募金はなかなか大変なんでしょうね。
盲導犬の育成費用は、募金と寄付でまかなわれているって知っていましたか?
こちらもチャリティーグッズを少しばかりですが購入しました。
早速自動車に貼りつけました。

日本で活躍する盲導犬はおよそ1000頭だそうです。
まだまだ少ない実情のようです。

2011年11月25日
あなたの猫は大丈夫?
今朝も寒かったですね。
こんな午前中に2件も猫の下部尿路疾患(FLUTD)を疑う猫ちゃんが来院しました。
猫下部尿路疾患とは膀胱から尿道に起こる、いろいろな原因と症状を含む病気です。
特発性の膀胱炎や不適切な食事による尿結晶や尿石の形成が猫ではよくみられます。
尿道が詰まって排尿が全くできず尿毒症となって短期間で死亡することもあり注意が必要な病気です。
詳しくはこちらを参考にしてください。
こんな症状がでたら要注意です。
□尿の色がピンク~赤くなり、血が混ざっていることがある。
□トイレでじっとしてうずくまっている。
□力んでいるが尿が出ない。
□トイレに行く回数が多くなる。
□トイレでないところで排尿をしてしまう。
□行動が落ち着かない。
□食欲がない/元気がない。
当てはまるような症状がありましたら、動物病院へ行かれることをオススメします。

この猫は、飼い主様が明日から旅行で見ていられないということで預かりました。
トイレに何度も通っていて、膀胱にオシッコを溜められないようです。
どうしても冬場は飲水量が減るものですから、尿量が減って濃い尿になってしまうんですね。
今一度我が家の猫ちゃんを確認してください。
肥満な猫、多頭飼育している猫も要注意ですよ。
こんな午前中に2件も猫の下部尿路疾患(FLUTD)を疑う猫ちゃんが来院しました。
猫下部尿路疾患とは膀胱から尿道に起こる、いろいろな原因と症状を含む病気です。
特発性の膀胱炎や不適切な食事による尿結晶や尿石の形成が猫ではよくみられます。
尿道が詰まって排尿が全くできず尿毒症となって短期間で死亡することもあり注意が必要な病気です。
詳しくはこちらを参考にしてください。
こんな症状がでたら要注意です。
□尿の色がピンク~赤くなり、血が混ざっていることがある。
□トイレでじっとしてうずくまっている。
□力んでいるが尿が出ない。
□トイレに行く回数が多くなる。
□トイレでないところで排尿をしてしまう。
□行動が落ち着かない。
□食欲がない/元気がない。
当てはまるような症状がありましたら、動物病院へ行かれることをオススメします。

この猫は、飼い主様が明日から旅行で見ていられないということで預かりました。
トイレに何度も通っていて、膀胱にオシッコを溜められないようです。
どうしても冬場は飲水量が減るものですから、尿量が減って濃い尿になってしまうんですね。
今一度我が家の猫ちゃんを確認してください。
肥満な猫、多頭飼育している猫も要注意ですよ。
2011年11月24日
昨日の三保
昨日は一人で、三保へエスパルスの練習見学に行って来ました。

恒例の選手の円陣から始まります。

颯爽と選手が走る姿は、見ていて気持ちがいいものです。
エスパルスのブロガーさん達とも初めてお会いして、楽しい時間を共有することが出来ました。
みなさんエスパルス愛に満ち溢れていました。
行きの150号線から見えた駿河湾はきれいでした。
さすがに運転中なので撮影できませんでしたが、気分もリフレッシュできた休日となりました。
今日は風も強く、寒いですね。
ウチの駄猫も今朝からご覧の通りです。

最近は気温差が激しくなっています。
動物達はもとより、どうぞ体調管理はしっかり実施してくださいませ。
恒例の選手の円陣から始まります。
颯爽と選手が走る姿は、見ていて気持ちがいいものです。
エスパルスのブロガーさん達とも初めてお会いして、楽しい時間を共有することが出来ました。
みなさんエスパルス愛に満ち溢れていました。
行きの150号線から見えた駿河湾はきれいでした。
さすがに運転中なので撮影できませんでしたが、気分もリフレッシュできた休日となりました。
今日は風も強く、寒いですね。
ウチの駄猫も今朝からご覧の通りです。

最近は気温差が激しくなっています。
動物達はもとより、どうぞ体調管理はしっかり実施してくださいませ。
2011年11月21日
安楽死寸前の愛犬と再会して・・・
半年前にドバイからイギリスに引っ越すことになった家族が、それまで飼っていたホリーという名の犬を手放し、現地の別の家庭に譲ることにしたそうです。
最近になって、新しい飼い主がホリーを飼うことができなくなり、引き取り手がいなければ安楽死処分となってしまうことを、ネット上でたまたま母親のクローディアさんが知りました。
もちろん家族は引き取ることを決め、娘のアリサには内緒で輸送することにしたそうです。
そしてついに対面する日がやってきました。感激の再会の映像をご覧ください。
思いがけない再会に、泣きじゃくるアリサちゃん。
もう会えないと思っていた愛犬だけに、本当にうれしそうですね。
ホリーも一家もみんながしあわせそうな映像です。
/////////////////////////////////////////////////////
拾い動画と記事ですが感動しましたので書き込みました。
この犬は安楽死という最悪のケースを免れて、しかも最愛なる家族に再び引き取られて幸せですね。
私にも年に数回ほど安楽死の依頼があります。
この10年以上すべてお断りしています。
命を安易に考えてもらいたくないですから。
犬や猫を飼うということは、命を大事にすることだと思うんですけどね。
2011年11月19日
2012年カレンダー出来あがりました。

今回は犬用と猫用の2パターンを作成しました。
来週より配布いたします。
数に限りがありますので、お早めにお越しくださいませ。
また年末年始の診療についてお知らせします。
12/31(土)~1/3(火)-年末年始休診-
年始の診察は1/4(水)から行います。
年末年始の休診の間はペットホテル・トリミング業務は行っておりませんのでご了承くださいませ。
12月のトリミング予約もかなり埋まってきました。
希望の日時にそえない場合も生じるかもしれません。
早めのご予約をお願いいたします

2011年11月18日
ワクチン接種はお済みですか?
さすがに朝夕は寒くなってきましたね。
気温が低く、乾燥している冬は1年に1番ウイルスが活発になる時期です。
今年は犬・猫の混合ワクチンの接種は済まされましたか?
今週あたりから猫ウイルス性鼻気管炎で来院されるネコちゃんをよく見受けるようになりました。
これからはもっと寒くなります。
体力も低下しやすい時期でもあります。
部屋の保温・保湿は大事ですね。
冬の健康管理はしっかりしましょうね。

少しの木漏れ日でも、暖かいところを探しているウチの駄犬です^^;
気温が低く、乾燥している冬は1年に1番ウイルスが活発になる時期です。
今年は犬・猫の混合ワクチンの接種は済まされましたか?
今週あたりから猫ウイルス性鼻気管炎で来院されるネコちゃんをよく見受けるようになりました。
これからはもっと寒くなります。
体力も低下しやすい時期でもあります。
部屋の保温・保湿は大事ですね。
冬の健康管理はしっかりしましょうね。

少しの木漏れ日でも、暖かいところを探しているウチの駄犬です^^;