2021年05月25日

本日保護しました!!












本日猫を保護しました。

画像の上から三毛猫、三毛猫、キジ白すべて女の子です。


生後1か月くらいで、人馴れしています。

保護猫にしてはキレイで発育状況も良好です。


1頭だけ猫白血病と猫エイズの検査をしましたが、陰性です。

便検査も異常なしです。


保護された方の家にいます。

もしもご興味のある方は当院に連絡くださいませ。


**************************************************


この頃、子猫を保護したという話がポツポツと出てきました。

こんなおとなしい子ばかりではありません。

責任を持って飼育される方の出現を望みます。


  


Posted by jimmy at 19:03Comments(0)里親募集

2021年05月17日

ご存じですか?

猫には「ノミ」「マダニ」「フィラリア症」「お腹の虫」

こんなにもたくさんの虫の脅威があります。

寄生虫が原因で感染症になっても、

気付いたころには重症化していることも多く、死に至ることも。

《月1回でOK》ノミ・マダニ・お腹の虫の駆除・フィラリア症予防が1つで出来る

【猫専用】のお薬があります。

人にもうつる可能性も!

しっかりとケアしましょう。







****************************************



新年度が始まったと思ったら、もう梅雨入りです☔

新しい生活にもすっかり慣れたころでしょうか。

この時期は動物病院にとっては予防シーズンで

忙しい日々を過ごしています。


時節柄猫ちゃんはもちろんワンちゃんの

お散歩に行く前には必ずフィラリア・ノミダニ予防をしましょう!


  


Posted by jimmy at 14:55Comments(0)

2020年05月22日

ゆるい猫動画からの...







蚊がいる環境で生活する猫は

フィラリア症のリスクがあります。

10頭に1頭

でフィラリア感染歴があることが確認されています。



猫のフィラリア症は


☆はっきりした症状が出ないこともあり、注意が必要です。

☆猫は確実に検出できる検査方法はありません。

残念ながら、現在良い治療法は確立されていません。




予防が一番です。


動画の最後に「病院にちょっと行ってくる!」とありますが

まったくその通りですね。

猫のフィラリア予防しっかりやりましょうね。
  


Posted by jimmy at 18:09Comments(0)

2020年05月20日

お薬あげた?

春の予防シーズン真っただ中です。

ノミ・マダニ対策やフィラリア予防のお役立ちアプリの紹介です。





月々の投薬を忘れず行うためのリマインダー機能のみならず

病気の知識や製品のご紹介などのお役立ち情報が満載です!

無料アプリですので是非ご活用下さいませ。

*******************************************************************

新型コロナウイルス対策を引き続き実施しています。

1. 診療時間の変更

平日午前9:00 ~ 12:00 午後16:00~ 17:30

土曜日は通常通り午前9:00 ~ 12:00 午後13:00~ 17:00 です。

5月いっぱいはこちらの診療時間とさせていただきます。


今後の状況に応じて対応変化させていくことも考えられますので、当院のホームページでお知らせします。


2. 予約制の導入(緊急疾患はこの限りではありません)

飼い主様の待合室滞留時間を極力少なくするため、予約診療を優先とさせていただきます。

電話でのご予約をお願いいたします。

予約外のご来院については、待合の状況や緊急性を判断したうえで、診察をお待ちいただく可能性があります。

【まとめ買いのおすすめ】

飼い主様の 来院回数を減らし、人との接触をなるべく避けるために

フィラリア予防薬 ノミ・マダニ予防薬 ペットフード

心臓や腎臓など持病のお薬 などのまとめての購入をおすすめします。

なおフィラリア予防薬はこの5月中は15%OFFで提供しています。

ぜひこの機会にご利用下さいませ。



詳しくはスタッフにご相談下さい。

ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございませんが、

ご理解・ご協力の程何卒お願い申し上げます。





  


Posted by jimmy at 16:47Comments(0)

2020年03月10日

寄生虫対策始めましょう! 猫編



蚊が媒介するフィラリア症やマダニが媒介するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)での

死亡例が報告されています。


蚊は窓から侵入したり、マダニは靴について室内に持ち込まれることも。

室内猫でも寄生虫対策は重要です。


ネコのSFTSの致死率は約60%

人の死亡例は約20%


静岡県でもSFTSウイルス遺伝子陽性マダニが確認されています。


フィラリア・ノミ・マダニ・お腹の虫といろんな種類の寄生虫の脅威が心配です。

最も多くの寄生虫対策が一度にできるオールインワンのお薬があります。


ぜひご相談ください。


**********************************************************

先月末くらいから家の周りの山からウグイスが鳴き始めました。

庭の桜の木にはメジロも姿を現しています。



春を告げる鳥が山々に美しい声でさえずるようになりました。


新型コロナウイルスがこの春には終息することを祈りたい今日この頃です。


  


Posted by jimmy at 17:49Comments(0)

2019年08月29日

たくさんの思い出ありがとう!








我が家の駄猫改め愛猫「ゆうき」

甲子園でハンカチ王子が活躍した年に産まれたので、その名前を付けました。


星の動物クリニックの看板猫でした。


今日の午後、天国に旅立ちました。

このブログにも時々顔を出してくれました。


安らかに眠って欲しいと思うだけです。

可愛がっていただいた皆様に感謝申し上げます。







  


Posted by jimmy at 17:14Comments(0)

2019年07月31日

今日の新聞広告



日本動物愛護協会も頑張っていますね。

不幸な猫をこれ以上増やさないために良い啓蒙運動だと思います。





素敵な愛猫家たちが増えるといいですね。
  


Posted by jimmy at 15:26Comments(0)

2019年07月03日

まさかの...

先日保護した猫を受診しようとした方が

駐車場で逃がしたハプニングがありました。


保護猫ですので人に慣れていません。

その方が捕獲器を駐車場に設置しました。


私たちの周りには野良猫が少なくありません。

案の定、その子とは違う三毛猫が捕まりました。




この数か月よく見る子猫?でした。

三毛猫ですので雌なのは間違いないので、これ以上野良猫が増えても困るので

ここは全くのボランティアで不妊手術をすることにしました。


麻酔をかけてまずはびっくり!

お腹が大きい。

子猫だと思っていたこの猫は妊娠していました。

お腹の中には4頭の仔猫....


不幸な命を増やさずに良かったんだと自分に言い聞かせました。


放す前に耳カットとワクチン、ノミマダニ駆除を実施しました。


早く逃げた茶白の猫が捕獲できることを祈っています。



  


Posted by jimmy at 16:56Comments(0)動物愛護

2019年01月23日

猫ちゃんにこんな様子はないですか?

水をよく飲む。

おしっこの回数や量が増えてきた。

やせてきた。

毛並みが悪くなってきた。

食欲が落ちてきた。

よく吐くようになった。


**************************

いかがですか?

そんな症状が現れていませんか?

もしかしたら腎臓の病気にかかっているかもしれません。


年をとるにつれて、多くの猫は腎臓の機能が徐々に低下していきます。

慢性腎臓病は、7歳以上になった中高齢の猫によくみられる病気です。



腎臓は血液から汚れを取り除く、とても大切な役割をしています。

症状が出るころには、7割以上の腎臓の機能が失われています。



慢性腎臓病は、一度かかると完全に治すことは出来ません。

しかし、早期治療により進行を遅らせることが出来ます。






情けないかな我が家の駄猫も投薬で様子観察していたのですが

今朝の血液検査の結果、かなり悪化していました。


しばらく輸液療法で入院管理です^^;


こんなことになる前に是非動物病院で定期検査をオススメします!



  


Posted by jimmy at 16:32Comments(0)症例

2019年01月08日

飼い猫適正飼育補助金の減額(島田市)のお知らせ。

島田市では飼い猫の不妊手術に助成金を申請すれば出しています。

その交付金が

平成31年3月31日までに提出されたものには上限5,000円

平成31年4月1日以降に提出されたものには上限4,000円


平成31年度から1,000円の減額が予定されています。



そのせいなのか

年明けから猫の不妊手術が続いています。

補助金を頂けられるのなら、この3月までに不妊手術を済ませるのがお得ですね。

市の財政も厳しいのでしょう。


猫は気温ではなく冬至が過ぎて日照時間が長くなることで春を感じています。

今まさに春を謳歌しているはずです。

生後半年くらいを超えたら是非不妊手術をオススメします。



片やこの寒さなのに我が駄猫。





耳の内側に「マダニ」が付着していました。

昨日ワンちゃんもマダニが這っていたということで来院しました。


外部寄生虫の駆除もまだまだお忘れなく。



***********************************

今週10日(木)は都合により午前中を休診とさせていただきます。

スタッフは常駐していますので、ご相談くださいませ。

午後は通常通りです。

ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。





  


Posted by jimmy at 15:06Comments(0)お知らせ