2011年07月30日
緑のカーテン

母が丹精込めて作った緑のカーテンです。
ウチのケディーも涼しげです。
ケディーも12歳になります。
人間の歳で言うと86歳くらいです。
この暑さが辛くなっているようです。
エアコンのきいた病院の犬舎が、彼女の最適な居場所のようです。
この時期体調を崩すワンちゃんが増えています。
老齢犬はもちろんですが、皆さまもワンちゃんの健康管理はしっかりしましょうね。
2011年07月29日
ロック わんこの島

久しぶりに獣医師会からのポスターの配布がありました。
映画「ロック わんこの島」のポスターです。
太平洋の小さな島、三宅島。そこで民宿を営む野山一家。小学生の芯は、生まれたばかりの子犬に“ロック”と名付け、愛情を注ぐ。
そして2000年8月、三宅島・雄山が大噴火する。
島外避難をすることになった野山一家だが、その矢先、ロックがいなくなる。
慣れない東京での避難生活が始まるが、必ず島に帰る、ロックは生きてる、という希望を胸に、一家は毎日を懸命に生きていく。そんなある日、芯たちは噴火災害動物救護センターでロックと奇跡の再会を果たす。
しかし、避難住宅では犬は飼えない。どんどん体調を崩し弱っていくロック。島にはいつ帰れるかもわからない。様々な不安と葛藤の中、芯はある決意をする――。
ぜひこの夏休みにはご家族で映画館へお出かけください!
それにしても犬の映画が最近多いと思うのは私だけでしょうか。
2011年07月28日
去勢した猫ちゃんのその後


上のレントゲン写真が生後10カ月の猫(当時体重4.2kg)を横から撮ったところです。
この時期に去勢手術をしました。
そして下が同じ猫ちゃんの現在(2才2カ月体重6.3kg)です。
これが同じ猫かっていうほど、下の方が脂肪が付いているのがわかりますよね。
去勢手術をするとホルモンバランスが変化して、しない子よりも肥満になりやすくなります。
肥満になると糖尿病などの病気のリスクが高まります。
去勢手術をすると必要なカロリーが少なくなるため、元の体重を維持するには食事のカロリー量を
手術前と比べて30%程度減らさなくてはなりません。
そのために脂肪と炭水化物が控えめでタンパク質が多いフードを選びましょう。
それと肥満になると、尿路結石症という病気にもかかりやすくなります。
今回この猫ちゃんもその病気で来院・入院しました。
膀胱や尿道に石ができる病気で、尿路が詰まってオシッコが出なくなると命にかかわることもある病気です。
ただ肥満も尿路結石も毎日の食事管理をきちんとしていれば、神経質になることはありません。
最近では去勢手術後の猫のためのフードもあります。
今回、当院で去勢手術をした猫ちゃんには2kg入りのフードを、メーカーさんの好意で試供品としてお渡しします。
太い子はかわいいっていうのは、今一度考えなおしましょうね!
2011年07月28日
2011年07月27日
夏にはセルフシャンプーがオススメです!
今朝も雷も激しく、台風以上の大雨にびっくりさせられましたね。
朝一番で来られた方は、道路が川なみにあふれていたことを教えてくれました。
そんな悪天候にもかかわらず、トリミングは相変わらず予約が順調に入ります。
お盆前にはきれいにしたいという、飼い主様の気持ちの表われですね。

お家でシャンプーをされる方もいますが、お風呂場が狭くて洗いにくく、抜毛の後始末が大変だった
り、市販のドライヤーだと乾きが遅くて時間もかかるし、外で飼っているので室内に入れたくないな
ど問題点もあります。
そんな方には飼い主様がご自分でワンちゃんをシャンプーするセルフシャンプーをオススメします。
こちらでは場所と道具を提供させていただきます。
この時期どうしても蒸れやすく体臭が気になります。
皮膚疾患の予防にもなりますし、なんといっても飼い主様とのスキンシップにもなります。
英語でもskinshipって記されていますよね。
ぜひ一度お試しください!

朝一番で来られた方は、道路が川なみにあふれていたことを教えてくれました。
そんな悪天候にもかかわらず、トリミングは相変わらず予約が順調に入ります。
お盆前にはきれいにしたいという、飼い主様の気持ちの表われですね。

お家でシャンプーをされる方もいますが、お風呂場が狭くて洗いにくく、抜毛の後始末が大変だった
り、市販のドライヤーだと乾きが遅くて時間もかかるし、外で飼っているので室内に入れたくないな
ど問題点もあります。
そんな方には飼い主様がご自分でワンちゃんをシャンプーするセルフシャンプーをオススメします。
こちらでは場所と道具を提供させていただきます。
この時期どうしても蒸れやすく体臭が気になります。
皮膚疾患の予防にもなりますし、なんといっても飼い主様とのスキンシップにもなります。
英語でもskinshipって記されていますよね。
ぜひ一度お試しください!

2011年07月26日
ブリザードフラワー

今日は蒸し暑い1日でしたね。
病院のエアコンフル回転でも、湿度がなかなか下がりません。
来院される方にはご迷惑おかけしますm(__)m
こんな今日、先日の「りょう動物クリニック」が開業しました。
ここの院長とは同じ釜の飯を食べた仲(最近はこういう表現は聞かなくなりました)です。
私が開業前に勤務していた動物病院の2年先輩です。
年齢は私より9歳も年下ですが・・・。
お昼過ぎに雨の降る中、陣中見舞いに行ってきました。
駐車場に着くなり、病院の戸外はもちろん待合室まで生花で埋め尽くされていました。
昨日私が贈ったブリザードフラワーは、恥ずかしげに小さく待合室カウンターに置かれていました。
プリザーブトフラワーは、水のいらない花です

でも、造花でもなく、元々は生花で、お薬で加工してある花です。
この時期涼しげで、管理もしやすくここの院長にはピッタリだと思います。
今後、彼の病院がこの地域に根差して頑張ってもらえればと願うばかりです。
2011年07月25日
高校野球観戦
昨日、お昼過ぎに島田球場に出掛けて来ました。
駐車場に入る道路は渋滞を起こしていました。
案の定、球場に入ると内野席はほぼ満席でした。
仕方なく芝生の外野席に移動しました。
娘の母校の試合でもありましたので、やはりそちらを応援します。
途中雨にも打たれましたが、ハツラツとした高校生のプレーに見入っていました。
試合終了後の両校のエールの交換はいいものですね。
応援団も頑張っていました。
爽やかな休日を過ごすことが出来ました。


駐車場に入る道路は渋滞を起こしていました。
案の定、球場に入ると内野席はほぼ満席でした。
仕方なく芝生の外野席に移動しました。
娘の母校の試合でもありましたので、やはりそちらを応援します。
途中雨にも打たれましたが、ハツラツとした高校生のプレーに見入っていました。
試合終了後の両校のエールの交換はいいものですね。
応援団も頑張っていました。
爽やかな休日を過ごすことが出来ました。


2011年07月25日
2011年07月23日
急募!動物看護士

画像は今月26日に動物病院を開業する「りょう動物クリニック」です。
昨夜この先生から電話連絡がありました。
動物看護士が決まっていたのですが事情で辞められたそうです。
開業間際なので相当焦っていました。
下記に連絡先を記しますので、よろしくお願いいたします。
菊川市加茂2697
りょう動物クリニック
TEL 0537-36-5589 院長 杉村先生まで
他人事ではありませんが、こちらもなかなかトリマーさんが見つかりません。
昨日までやはり専門学校の学生さんが研修で3日間来られましたが、大分助けられました。
こちらも随時募集していますのでよろしくお願いします。
最近耳鳴りがひどくなったと思ったら、蝉がかなり鳴くようになりましたね。
明日の休日はこの夏を満喫したいと思い、高校球児の活躍でも観戦に行こうかと考えています。
ちょうど長女の母校でもあるし。私の母校は・・・(T_T)
2011年07月21日
捨て猫
島田市環境課より電話がありました。
捨て猫を保護したということで健康診断の依頼の電話でした。
来院したらご覧の通り。
目ヤニがひどく猫伝染性鼻気管炎を疑う症状を呈していました。
画像ではわかりませんが、久しぶりに全身ノミだらけの猫を見ました。
ノミの処置(フロントラインプラス)代だけ頂いて、それ以外はボランティアで治療させてもらいました。
まずはこの猫が治癒して、新しい飼い主がみつかることを祈るばかりです。

捨て猫を保護したということで健康診断の依頼の電話でした。
来院したらご覧の通り。
目ヤニがひどく猫伝染性鼻気管炎を疑う症状を呈していました。
画像ではわかりませんが、久しぶりに全身ノミだらけの猫を見ました。
ノミの処置(フロントラインプラス)代だけ頂いて、それ以外はボランティアで治療させてもらいました。
まずはこの猫が治癒して、新しい飼い主がみつかることを祈るばかりです。
